2015年03月31日
四国三郎の郷 前編〜2015年6〜7泊目
さり気にキャンプレポ書こうと思い、
今年何泊目だっけ?と過去記事を遡ると
前回の赤穂レポの泊数が間違ってる事に
気づきました(笑)
前回、二泊三日だったっ!
気づかれないように修正してっと、、、
さて、自分には記憶にも記録にも残る
四国三郎の郷キャンプレポ、行きますっ!
始まりは、出撃の2日前。
全てはシロクマ君の到着から。
張りたい。
張ってしまいたいっ!
新幕の到着に心は初めてのキャンプのような、
ドキドキが止まらない!
ふと、
あれ?今週末、休めちゃうな?と。
ん?そう言えば以前、お誘いがあった!
まだ!間に合うかなっ?!
と、一度は仕事で断ってしまった
グルキャンへ再度の参加要請!
非常に申し訳ない気持ちでしたが、、、、
「勿論オッケーですよ〜!」
と、優しいお答えっ!
甘えますっ!
是非是非参加させて下さい〜っ!
で、嫁に
僕「どうする?ちょっと遠いから朝から出る?」
嫁「二泊が良いと思う。」
僕「二泊だと夕方出発だから到着夜だよ?」
嫁「二泊が良いと思う。」
、、、、、望むところじゃ〜っ!
出発、17時。
到着、20時30分。

勿論、事前に管理人さんへはイン可能な時間と、
遅くなる旨を伝えています。
なんと!四国三郎は22時までイン可能っ!
コテージ泊でもない限り、そんな時間に
インする人は居ないと思いますが、、、

そりゃもう、真っ暗です。

設営の為、真っ先にランタン立てましたが
それでも何にも見えません。
でも。
でもでも。
初張りしちゃいますっ!
モノポールテントなので簡単だろうと
舐めきってましたっm(_ _)m
そもそも、
テントの広げ方からワカラン。
更に暗闇設営。
めっちゃテケトーに建ててしまいました。
しかも建ててる時、背後から
「腹減った〜。腹減った〜。」
と観客席からの声が。
ん〜、これは写真に残せないなぁという状態で、
仮設営終了〜。
明日、張り直します。。。。。

中の一部だけ。
この日は到着直前に近くのマルナカで、
半額になっていたお弁当で。
嫁と息子は疲れていたのか、食べたら
即、ご就寝zzzzz
僕も疲れ果ててましたが、何となく
ウキウキしてしまい、ちょっぴり深酒。
こんな夜中にちょっとした来客もあり、
久しぶりに一人で飲んでいました。
朝。

かわゆい寝顔。
子供はぐっすり寝てます。
朝日で明るい四国三郎を散歩。

春の訪れ。
四国三郎の郷、桜が三部咲きでしょうか?
蕾たちも今にも咲きそうな勢い。
さて、
昨日の夜の来客。

スノピ高松店の方でした♪
実は本日より2日間、
四国三郎にてスノピ高松店&倉敷店合同の
展示会イベント開催っ!
このイベントに合わせて、グルキャンしませんかと
はらぺこあおむしさんよりお誘いを受けてました♪
そんな、
スノピのイベントに

ノルディスク アルフェイムの初張り(爆)
ちなみにお隣はトルテュ。
斜向かいもトルテュ。
僕、シロクマ。
前日夜、スノピ高松店のN沼さんから
「トルテュ張って下さいよ〜。並べましょうよ〜」
とのお願いに
「断るっ!」
と(笑)
一応、スノピ幕で賑わった時&雨降り用に
トルテュも持って来てましたが、
だって張りたいしっ!
さてココで、アルフェイムの初張り主観感想を。

まず、帽子が脱げてました(笑)
真夜中設営。全く見えてません。
この帽子は中から開閉する為のロープが
恐らく三本あって脱げてても被せる事が
出来るらしいのですが、

そのロープも絡まっていて、どうにも出来ず(爆)
建てる前に、ある程度ロープの状態は
チェックしないと面倒な事になりますね。

素敵っ!

こんなトコにもシロクマ君っ!素敵っ!

、、、、、一番オイシイとこ、しわくちゃやんっ!
これ、アイロンかけれるんでしょうか?
ポリコットンなんで、いけるかな?
今回、バタバタだったので最初の
ペグダウンがテケトーで翌朝、直すのが
大変でした。
ピンと張るのは難しい印象。
張り方もテケトーでしたが、失敗した
反省も踏まえての手順ですが、
まず、テントを広げます。
その際、大きめのブルーシートがあれば、
広げる場所に敷いたほうがテントが
汚れずに済みます。
白テントなので、汚れるとめっちゃ目立ちます。。。
なお、広げる時はキチンとまん丸に。
次に何本かペグダウンします。
アルフェイムは正14角形なので、
全部で14本、裾のペグダウンが必要ですが、
立ち上げ前は5〜6本で良いかと。
この時、あまりテンションをかけずに
後から修正するくらいの気持ちで。
テンションかけ過ぎるとポール立ち上げが
重労働になります。
また、出来れば入り口の向きを決めて、
最初に入り口からペグダウンをした方が
後から後悔しません。
僕は入り口が判らずテケトーだったので、
悲しくなるくらい後悔しました(笑)
そして、おもむろにテント内に潜って
ポールの立ち上げっ!
かなり重いです。
女子には厳しいかと。
立ち上がってから、残りのペグダウンと
微調整のペグ位置修正。
この時にペグの位置をテンションかかるように
遠くに打つと地面と裾の隙間が出来ます。
ここの調整が難しい感じです。
後は同じように14本の張り綱をペグダウン。
ここで全体のシルエットがピンとなります。
張り綱はテントのラインに合わせて真っ直ぐに。
んで、完成。
テント広げる→最初のペグダウンまでが、
大事なポイントの様な気がします。
慣れれば設営時間は20分くらいで
可能な感じです。

タープ、忘れました(笑)
オプションでジップインフロアーなるものが
ありますが、僕は中を土間使いしたいので、
寝床を考え中。やっぱりコットかな?
メインのリビングは外へ。

宵越し設営完了っ!
では!イベントへ!

人生に野遊びを。
このフレーズ、好きです♪

ソルpro。
三面リビシェルといった感じ。
お値段も立派ですが、拡張性は高そうです。
随所に小技が効いてて、フィールドで見ると
欲しくなってしまう幕です♪

タシーク+エクステンション。
小ぶりなトルテュみたいな。
オープンタープと合わせても使い易い
ツールームで、ディオなら取り回し良さげ♪

カヤード。区画で見ると結構大きいっ!
嫁は一番気になってるスノピ幕です。
スカートも付いてて夏は過ごしやすそう♪

リビシェルロングpro。カッチョ良いっ!
トルテュより横幅があるので、リビング広々っ!
これ買うとドックドームが欲しくなる。。。
何より気になったのはヘキサエヴォ。
カッコいいっ!デカイっ!
張り方のバリエーションも豊富で
フィールドで見るとトキメキましたっ!
、、、逝っとくか。。。。。
そんなスノピイベントの向こうに

垣間見えるトンガリシロクマ君♪
ボチボチ、本日からインの方達も集まり出し、、、
気付けば周りはスノピ幕で包囲されてます。
オマケに翌日は雨予報80%。
嫁も「ちっとばかり気まずい。トルテュ出そう!」と。
で、

二つ張ってみた(爆)
四国三郎って広いっ!
嫁「いや、そうじゃなくてっ!」
なんてやってるウチに、あおさん到着っ!
おもむろに続くっ!
今年何泊目だっけ?と過去記事を遡ると
前回の赤穂レポの泊数が間違ってる事に
気づきました(笑)
前回、二泊三日だったっ!
気づかれないように修正してっと、、、
さて、自分には記憶にも記録にも残る
四国三郎の郷キャンプレポ、行きますっ!
始まりは、出撃の2日前。
全てはシロクマ君の到着から。
張りたい。
張ってしまいたいっ!
新幕の到着に心は初めてのキャンプのような、
ドキドキが止まらない!
ふと、
あれ?今週末、休めちゃうな?と。
ん?そう言えば以前、お誘いがあった!
まだ!間に合うかなっ?!
と、一度は仕事で断ってしまった
グルキャンへ再度の参加要請!
非常に申し訳ない気持ちでしたが、、、、
「勿論オッケーですよ〜!」
と、優しいお答えっ!
甘えますっ!
是非是非参加させて下さい〜っ!
で、嫁に
僕「どうする?ちょっと遠いから朝から出る?」
嫁「二泊が良いと思う。」
僕「二泊だと夕方出発だから到着夜だよ?」
嫁「二泊が良いと思う。」
、、、、、望むところじゃ〜っ!
出発、17時。
到着、20時30分。

勿論、事前に管理人さんへはイン可能な時間と、
遅くなる旨を伝えています。
なんと!四国三郎は22時までイン可能っ!
コテージ泊でもない限り、そんな時間に
インする人は居ないと思いますが、、、

そりゃもう、真っ暗です。

設営の為、真っ先にランタン立てましたが
それでも何にも見えません。
でも。
でもでも。
初張りしちゃいますっ!
モノポールテントなので簡単だろうと
舐めきってましたっm(_ _)m
そもそも、
テントの広げ方からワカラン。
更に暗闇設営。
めっちゃテケトーに建ててしまいました。
しかも建ててる時、背後から
「腹減った〜。腹減った〜。」
と観客席からの声が。
ん〜、これは写真に残せないなぁという状態で、
仮設営終了〜。
明日、張り直します。。。。。

中の一部だけ。
この日は到着直前に近くのマルナカで、
半額になっていたお弁当で。
嫁と息子は疲れていたのか、食べたら
即、ご就寝zzzzz
僕も疲れ果ててましたが、何となく
ウキウキしてしまい、ちょっぴり深酒。
こんな夜中にちょっとした来客もあり、
久しぶりに一人で飲んでいました。
朝。

かわゆい寝顔。
子供はぐっすり寝てます。
朝日で明るい四国三郎を散歩。

春の訪れ。
四国三郎の郷、桜が三部咲きでしょうか?
蕾たちも今にも咲きそうな勢い。
さて、
昨日の夜の来客。

スノピ高松店の方でした♪
実は本日より2日間、
四国三郎にてスノピ高松店&倉敷店合同の
展示会イベント開催っ!
このイベントに合わせて、グルキャンしませんかと
はらぺこあおむしさんよりお誘いを受けてました♪
そんな、
スノピのイベントに

ノルディスク アルフェイムの初張り(爆)
ちなみにお隣はトルテュ。
斜向かいもトルテュ。
僕、シロクマ。
前日夜、スノピ高松店のN沼さんから
「トルテュ張って下さいよ〜。並べましょうよ〜」
とのお願いに
「断るっ!」
と(笑)
一応、スノピ幕で賑わった時&雨降り用に
トルテュも持って来てましたが、
だって張りたいしっ!
さてココで、アルフェイムの初張り主観感想を。

まず、帽子が脱げてました(笑)
真夜中設営。全く見えてません。
この帽子は中から開閉する為のロープが
恐らく三本あって脱げてても被せる事が
出来るらしいのですが、

そのロープも絡まっていて、どうにも出来ず(爆)
建てる前に、ある程度ロープの状態は
チェックしないと面倒な事になりますね。

素敵っ!

こんなトコにもシロクマ君っ!素敵っ!

、、、、、一番オイシイとこ、しわくちゃやんっ!
これ、アイロンかけれるんでしょうか?
ポリコットンなんで、いけるかな?
今回、バタバタだったので最初の
ペグダウンがテケトーで翌朝、直すのが
大変でした。
ピンと張るのは難しい印象。
張り方もテケトーでしたが、失敗した
反省も踏まえての手順ですが、
まず、テントを広げます。
その際、大きめのブルーシートがあれば、
広げる場所に敷いたほうがテントが
汚れずに済みます。
白テントなので、汚れるとめっちゃ目立ちます。。。
なお、広げる時はキチンとまん丸に。
次に何本かペグダウンします。
アルフェイムは正14角形なので、
全部で14本、裾のペグダウンが必要ですが、
立ち上げ前は5〜6本で良いかと。
この時、あまりテンションをかけずに
後から修正するくらいの気持ちで。
テンションかけ過ぎるとポール立ち上げが
重労働になります。
また、出来れば入り口の向きを決めて、
最初に入り口からペグダウンをした方が
後から後悔しません。
僕は入り口が判らずテケトーだったので、
悲しくなるくらい後悔しました(笑)
そして、おもむろにテント内に潜って
ポールの立ち上げっ!
かなり重いです。
女子には厳しいかと。
立ち上がってから、残りのペグダウンと
微調整のペグ位置修正。
この時にペグの位置をテンションかかるように
遠くに打つと地面と裾の隙間が出来ます。
ここの調整が難しい感じです。
後は同じように14本の張り綱をペグダウン。
ここで全体のシルエットがピンとなります。
張り綱はテントのラインに合わせて真っ直ぐに。
んで、完成。
テント広げる→最初のペグダウンまでが、
大事なポイントの様な気がします。
慣れれば設営時間は20分くらいで
可能な感じです。

タープ、忘れました(笑)
オプションでジップインフロアーなるものが
ありますが、僕は中を土間使いしたいので、
寝床を考え中。やっぱりコットかな?
メインのリビングは外へ。

宵越し設営完了っ!
では!イベントへ!

人生に野遊びを。
このフレーズ、好きです♪

ソルpro。
三面リビシェルといった感じ。
お値段も立派ですが、拡張性は高そうです。
随所に小技が効いてて、フィールドで見ると
欲しくなってしまう幕です♪

タシーク+エクステンション。
小ぶりなトルテュみたいな。
オープンタープと合わせても使い易い
ツールームで、ディオなら取り回し良さげ♪

カヤード。区画で見ると結構大きいっ!
嫁は一番気になってるスノピ幕です。
スカートも付いてて夏は過ごしやすそう♪

リビシェルロングpro。カッチョ良いっ!
トルテュより横幅があるので、リビング広々っ!
これ買うとドックドームが欲しくなる。。。
何より気になったのはヘキサエヴォ。
カッコいいっ!デカイっ!
張り方のバリエーションも豊富で
フィールドで見るとトキメキましたっ!
、、、逝っとくか。。。。。
そんなスノピイベントの向こうに

垣間見えるトンガリシロクマ君♪
ボチボチ、本日からインの方達も集まり出し、、、
気付けば周りはスノピ幕で包囲されてます。
オマケに翌日は雨予報80%。
嫁も「ちっとばかり気まずい。トルテュ出そう!」と。
で、

二つ張ってみた(爆)
四国三郎って広いっ!
嫁「いや、そうじゃなくてっ!」
なんてやってるウチに、あおさん到着っ!
おもむろに続くっ!
Posted by ジジ. at
23:44
│Comments(10)
2015年03月27日
真っ暗設営
日付けが変わろうかという時間ですが、
只今、四国三郎の郷でビールをチビチビと。
ほんの数時間前まで、お仕事してましたが、
やっぱりキャンプがしたいっ!
シロクマ君の品質確認もっ!
(張りたいだけです。)
と、言うことで無謀な時間からの出発。

やぁ、真っ暗ですな。
事前に遅くなる旨を伝えて、
チェックイン可能な時間を伺ってました。
22時までなら、と言う神対応っ!
ホントにありがとうございます。
m(_ _)m

受付も無事、終了して20時過ぎからの
設営っ!!!

もう何も見えません(笑)
設営途中ですが、背後から腹減ったコールが。
シロクマ君の初張りは途中止め(爆)
簡単に中のレイアウトを整えて、
明日の日中に張り直しを決意。
晩御飯は近くのスーパーで半額になってた
弁当で簡単に。
嫁、子供はお腹いっぱいになったら
サッサと寝てしまいました。
えぇ、そうです。
一人で飲んでますっ!

只今、四国三郎の郷でビールをチビチビと。
ほんの数時間前まで、お仕事してましたが、
やっぱりキャンプがしたいっ!
シロクマ君の品質確認もっ!
(張りたいだけです。)
と、言うことで無謀な時間からの出発。

やぁ、真っ暗ですな。
事前に遅くなる旨を伝えて、
チェックイン可能な時間を伺ってました。
22時までなら、と言う神対応っ!
ホントにありがとうございます。
m(_ _)m

受付も無事、終了して20時過ぎからの
設営っ!!!

もう何も見えません(笑)
設営途中ですが、背後から腹減ったコールが。
シロクマ君の初張りは途中止め(爆)
簡単に中のレイアウトを整えて、
明日の日中に張り直しを決意。
晩御飯は近くのスーパーで半額になってた
弁当で簡単に。
嫁、子供はお腹いっぱいになったら
サッサと寝てしまいました。
えぇ、そうです。
一人で飲んでますっ!

Posted by ジジ. at
23:44
│Comments(8)
2015年03月25日
開封の儀
とっても、心配してました。
お買い上げしたショップから
「商品を発送しました。」
のメールが届き、宅配業者の
問合せ番号にアクセスしても、
常に結果は、、、、、、
「登録されていません」
ショップに問い合わせると
「手違いで発送されてませんでした」
「本日発送します」
ホンマなん?
でも。
でもでも。
届いたぁ〜っ!

どぉ〜〜〜んっ!
シロクマ君、ゲットだぜぇ〜っ!


開封の儀。
勿論、正座です。

でたぁ〜。 ぽんっ!

凛々しいっ!
強そうっ!

テンションあげあげですっ!

こんなトコにもシロクマ。
でもね。
めっちゃ重いっ!
トルテュ君との比較では、こんなサイズ、

週末に張っちゃいますっ!
現在、家族で盛り上がり中っ!
お買い上げしたショップから
「商品を発送しました。」
のメールが届き、宅配業者の
問合せ番号にアクセスしても、
常に結果は、、、、、、
「登録されていません」
ショップに問い合わせると
「手違いで発送されてませんでした」
「本日発送します」
ホンマなん?
でも。
でもでも。
届いたぁ〜っ!

どぉ〜〜〜んっ!
シロクマ君、ゲットだぜぇ〜っ!


開封の儀。
勿論、正座です。

でたぁ〜。 ぽんっ!

凛々しいっ!
強そうっ!

テンションあげあげですっ!

こんなトコにもシロクマ。
でもね。
めっちゃ重いっ!
トルテュ君との比較では、こんなサイズ、

週末に張っちゃいますっ!
現在、家族で盛り上がり中っ!
Posted by ジジ. at
23:13
│Comments(10)
2015年03月23日
新幕検討会
おはようございます。
昨日のお休みにて、新幕検討凡走記です。
出張戻りでも身体を休める事なく、
朝からおおさかキャンパルへ行って来ました♪

ナビセットして高速をちょっと走り、
自宅からは約40分。
只今、創業感謝セール実施中です!
開店は10時。
約五分前に到着し、駐車場でコンビニパンの
朝食をいただきました♪
その間、名物の大将らしき人がせっせと
店前のレイアウトを作ってました。
10時過ぎて店内へ。
一番乗りっ!
ブログなどで見た通り、驚くほどの
品揃えでしたっ!!!!!!!!
ユニフレーム、小川キャンパル、
スノーピークはほぼ、揃ってます!
その他、海外メーカーのストーブや
小物系は物欲を抑えるのが大変なほど、
陳列されてますっ!
創業感謝セールはスノピやユニフレームなど、
通常定価販売のメーカーが合計お買い上げ
金額に対して割引率が上がっていくという
システム。ちなみにスノピは
合計が1万円以上で15%オフ、
3万円以上で20%オフでした♪
今回のお目当は、、、、、、、、、
ドックドームPro6!
前日に最後の一つが売れたようで在庫無しでした(;_;)
実は、
昨日、おおさかキャンパルへ行って、
ドックドームが無ければノルディスクの
アルフェイムにしようと、前日夜に
決めてました。
そんな決意でしたが、、、、、、、
おおさかキャンパルの大将へ相談した所、
洋幕はやめた方が良い
とのアドバイスを頂き、近日入荷予定との
お話も頂き、心はすでにドックドームっ!
ただ、心配なのは大将が翌週から入院との事。
簡単な手術らしいのですが、次週は
お店もお休みとの事。
入荷直後の日程は仕事がバタバタですが
時間取れたら、また来ますと。
で、
本日の物欲に負けた品々?。

パイルドライバーを追加。
コロダッチオーバル発見っ!
んで、憧れだったシェラカップを家族分。
大将曰く、洋幕はやはり壊れた時の対応が、
基本的には何も無いってのがダメだとか。
確かに僕はキャンプを始める際に
キャンプ場で困る事の無いように
しっかりした品質と修理をしてくれる、
かつ、カッチョ良いスノピを主に選んでます。
アフターがしっかりしてるのはとても大事。
ん、やっぱりドックドームだなぁ。
さぁ、急いで戻らないと!
お昼は嫁が梅田に行きたいって事で
一度家に戻ります。
んで、電車に乗ったところ、、、、
子供の様子がおかしい。
あちこち痒い痒いしてる。
梅田でランチした後、まだ痒い痒い
している息子の顔がボコボコにっ!
腕も広範囲に腫れてます。
これまた急いで戻って救急をやっている
病院へ。
どうやらアレルギー性の反応らしく、
何が原因かは不明ですが、お薬を貰って終了。
微熱もあったので、そちらも影響しているかもと。
待合室でお会計やらお薬やらを待っていると、
息子のお顔、すっかり元通り近くまで回復。
f^_^;)
待っている際にFB眺めていると、、、
箕面のSP自然館にドックドーム展示されてる!
早速!

カタログにあるテントは全て展示中。
もちろん、お目当はドックドーム。


アメドやランブリとは違い、アウトフレーム構造。
フライのみで自立可能で、インナーは吊るすタイプ。


インナーから見る天窓は正直微妙。
インナー内の高さは嫁が立てるくらい。
(身長153くらい。)
僕は中腰(身長174)
ん〜〜〜〜〜〜
カッコ良いですが、、、
帰宅して近くの居酒屋へ。


緑地公園駅から徒歩3分くらいの「ぎんや」。
ここの刺し盛りは、とっても豪華っ!
これで2人前、1300円くらいっ!
(日によって内容も変わるので値段も変動します。)
美味しい魚料理を食べながら、新幕家族会議。
僕「なんかトキメかなかった。」
嫁「じゃろ?色が今のと一緒だから」
僕「ん〜、アルフェイムの現物見てみたくなった」
嫁「見た目だけなら絶対アルフェイムだよ」
この後もしばらく検討。
使い方や両テントの良し悪しなど。
結局、、、、、
アルフェイムをポチりました!
おおさかキャンパルの大将、すんません!
コットン幕で真っ白、お手入れに不安は
ありますが、嫁の「天気見て使い分ける」
って言う簡単な解決方法を優先。
テント内のレイアウトは実際に張ってみなければ
わからないって事で細かい所は考えず。
届いたら一度デイでも張ってみて考えます♪
昨日のお休みにて、新幕検討凡走記です。
出張戻りでも身体を休める事なく、
朝からおおさかキャンパルへ行って来ました♪

ナビセットして高速をちょっと走り、
自宅からは約40分。
只今、創業感謝セール実施中です!
開店は10時。
約五分前に到着し、駐車場でコンビニパンの
朝食をいただきました♪
その間、名物の大将らしき人がせっせと
店前のレイアウトを作ってました。
10時過ぎて店内へ。
一番乗りっ!
ブログなどで見た通り、驚くほどの
品揃えでしたっ!!!!!!!!
ユニフレーム、小川キャンパル、
スノーピークはほぼ、揃ってます!
その他、海外メーカーのストーブや
小物系は物欲を抑えるのが大変なほど、
陳列されてますっ!
創業感謝セールはスノピやユニフレームなど、
通常定価販売のメーカーが合計お買い上げ
金額に対して割引率が上がっていくという
システム。ちなみにスノピは
合計が1万円以上で15%オフ、
3万円以上で20%オフでした♪
今回のお目当は、、、、、、、、、
ドックドームPro6!
前日に最後の一つが売れたようで在庫無しでした(;_;)
実は、
昨日、おおさかキャンパルへ行って、
ドックドームが無ければノルディスクの
アルフェイムにしようと、前日夜に
決めてました。
そんな決意でしたが、、、、、、、
おおさかキャンパルの大将へ相談した所、
洋幕はやめた方が良い
とのアドバイスを頂き、近日入荷予定との
お話も頂き、心はすでにドックドームっ!
ただ、心配なのは大将が翌週から入院との事。
簡単な手術らしいのですが、次週は
お店もお休みとの事。
入荷直後の日程は仕事がバタバタですが
時間取れたら、また来ますと。
で、
本日の物欲に負けた品々?。

パイルドライバーを追加。
コロダッチオーバル発見っ!
んで、憧れだったシェラカップを家族分。
大将曰く、洋幕はやはり壊れた時の対応が、
基本的には何も無いってのがダメだとか。
確かに僕はキャンプを始める際に
キャンプ場で困る事の無いように
しっかりした品質と修理をしてくれる、
かつ、カッチョ良いスノピを主に選んでます。
アフターがしっかりしてるのはとても大事。
ん、やっぱりドックドームだなぁ。
さぁ、急いで戻らないと!
お昼は嫁が梅田に行きたいって事で
一度家に戻ります。
んで、電車に乗ったところ、、、、
子供の様子がおかしい。
あちこち痒い痒いしてる。
梅田でランチした後、まだ痒い痒い
している息子の顔がボコボコにっ!
腕も広範囲に腫れてます。
これまた急いで戻って救急をやっている
病院へ。
どうやらアレルギー性の反応らしく、
何が原因かは不明ですが、お薬を貰って終了。
微熱もあったので、そちらも影響しているかもと。
待合室でお会計やらお薬やらを待っていると、
息子のお顔、すっかり元通り近くまで回復。
f^_^;)
待っている際にFB眺めていると、、、
箕面のSP自然館にドックドーム展示されてる!
早速!

カタログにあるテントは全て展示中。
もちろん、お目当はドックドーム。


アメドやランブリとは違い、アウトフレーム構造。
フライのみで自立可能で、インナーは吊るすタイプ。


インナーから見る天窓は正直微妙。
インナー内の高さは嫁が立てるくらい。
(身長153くらい。)
僕は中腰(身長174)
ん〜〜〜〜〜〜
カッコ良いですが、、、
帰宅して近くの居酒屋へ。


緑地公園駅から徒歩3分くらいの「ぎんや」。
ここの刺し盛りは、とっても豪華っ!
これで2人前、1300円くらいっ!
(日によって内容も変わるので値段も変動します。)
美味しい魚料理を食べながら、新幕家族会議。
僕「なんかトキメかなかった。」
嫁「じゃろ?色が今のと一緒だから」
僕「ん〜、アルフェイムの現物見てみたくなった」
嫁「見た目だけなら絶対アルフェイムだよ」
この後もしばらく検討。
使い方や両テントの良し悪しなど。
結局、、、、、
アルフェイムをポチりました!
おおさかキャンパルの大将、すんません!
コットン幕で真っ白、お手入れに不安は
ありますが、嫁の「天気見て使い分ける」
って言う簡単な解決方法を優先。
テント内のレイアウトは実際に張ってみなければ
わからないって事で細かい所は考えず。
届いたら一度デイでも張ってみて考えます♪
Posted by ジジ. at
07:09
│Comments(10)
2015年03月19日
忘れ物と新幕検討
明日から出張です。
先日、久しぶりの野遊びでストレス発散したはずなのですが、
あっと言う間に蓄積中(;_;)
どうやら今年の桜は開花が早そう。
でもでも、その時期は仕事がピークで
バッタバタやでぇ〜!
早くも情緒不安定な今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、脳内妄想キャンプ中ですが、
先日UPした赤穂のレポでの忘れ物。

コロダッチでチョコフォンデュ♪

子供大喜びっ!
コロダッチに生クリームまたは牛乳を
何となく160mlくらい?入れて火にかけます。
何となく温まった感じになったら
日から下ろして板チョコ二枚をバキバキと
小さく割って放り込みながら混ぜ混ぜ。
完成っ!
実際、かなり適当に作りました。
イチゴ1パックとバナナ3本を、
これまた適当な大きさにカット。
チョコに潜らせれば魅惑の甘さっ♪
この量、子供1人で殆ど平らげました。
初めて作りましたが、何となくでも
美味しく作れましたよ〜!
嫁は甘いものがイマイチ苦手で、
とっても嫌がってましたが今度、
お子様達が集まるグルキャンの
時にでも振る舞おうと画策中♪
赤穂から帰り、いつもの反省会
(と言う名の面倒なので居酒屋での晩御飯)
嫁から意外な一言が。
「白いトンガリテントが良いと思ふ。」

、、、、ノルディスクのスーさん?
「と言うかスノピの色に飽きてきた。」
、、、、、飽きた?
「スーさんがキャンプ場にあると華やぐじゃろ?」
、、、、、なんかグイグイ来るな。
「買え。買ってしまえ」
、、、、、、いや、なのね。かなり高いよ?
と言うような戦いが繰り広げられてました。
実は夏に向けて、トルテュだと設営大変だし
一泊キャンプとかだと面倒なので
も少し楽に設営が出来るテントを
考えてたのですが、嫁からまさかの
リクエスト。しかも洋幕白熊君。
が、しかしっ!
既に候補は絞り込んでました。。。。

スノピのドックドーム君。
ドーム型でメッシュ多用、
広々インナーで親子3人ならば、
中に扇風機立てても蹴飛ばす心配無し。
天窓まで付いて寝ながら星空も。
オマケに、、、、拡張性高しっ!
更に、、、、只今スノピは上場セールで
ポイント2倍付いちゃう♪
でも。
でもでも。
シロクマ君にも憧れます。
スーさんは既に廃盤で現行はアルフェイム。
入り口にメッシュが付いた代わりに
スカートが無くなったとか。
シロクマ君はキリッとした顔になったとか。
ん〜、両者共にオプション揃えると
似たようなお値段。
どちらもキャンプ場では現物を遠目に
見た時はあるのですが、使い方の想像が
出来るのはドックドーム君。
見た目のインパクトと嫁公認で堂々と
お買い上げ出来るのはスーさん。
決してお安くは無いお買い物。
どちらも、は僕の財政事情では無理っ!
悩む〜〜〜〜〜〜っ!
取り敢えず出張から戻ったら、
おおさかキャンパルの創業セール見てきます。
先日、久しぶりの野遊びでストレス発散したはずなのですが、
あっと言う間に蓄積中(;_;)
どうやら今年の桜は開花が早そう。
でもでも、その時期は仕事がピークで
バッタバタやでぇ〜!
早くも情緒不安定な今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、脳内妄想キャンプ中ですが、
先日UPした赤穂のレポでの忘れ物。

コロダッチでチョコフォンデュ♪

子供大喜びっ!
コロダッチに生クリームまたは牛乳を
何となく160mlくらい?入れて火にかけます。
何となく温まった感じになったら
日から下ろして板チョコ二枚をバキバキと
小さく割って放り込みながら混ぜ混ぜ。
完成っ!
実際、かなり適当に作りました。
イチゴ1パックとバナナ3本を、
これまた適当な大きさにカット。
チョコに潜らせれば魅惑の甘さっ♪
この量、子供1人で殆ど平らげました。
初めて作りましたが、何となくでも
美味しく作れましたよ〜!
嫁は甘いものがイマイチ苦手で、
とっても嫌がってましたが今度、
お子様達が集まるグルキャンの
時にでも振る舞おうと画策中♪
赤穂から帰り、いつもの反省会
(と言う名の面倒なので居酒屋での晩御飯)
嫁から意外な一言が。
「白いトンガリテントが良いと思ふ。」

、、、、ノルディスクのスーさん?
「と言うかスノピの色に飽きてきた。」
、、、、、飽きた?
「スーさんがキャンプ場にあると華やぐじゃろ?」
、、、、、なんかグイグイ来るな。
「買え。買ってしまえ」
、、、、、、いや、なのね。かなり高いよ?
と言うような戦いが繰り広げられてました。
実は夏に向けて、トルテュだと設営大変だし
一泊キャンプとかだと面倒なので
も少し楽に設営が出来るテントを
考えてたのですが、嫁からまさかの
リクエスト。しかも洋幕白熊君。
が、しかしっ!
既に候補は絞り込んでました。。。。

スノピのドックドーム君。
ドーム型でメッシュ多用、
広々インナーで親子3人ならば、
中に扇風機立てても蹴飛ばす心配無し。
天窓まで付いて寝ながら星空も。
オマケに、、、、拡張性高しっ!
更に、、、、只今スノピは上場セールで
ポイント2倍付いちゃう♪
でも。
でもでも。
シロクマ君にも憧れます。
スーさんは既に廃盤で現行はアルフェイム。
入り口にメッシュが付いた代わりに
スカートが無くなったとか。
シロクマ君はキリッとした顔になったとか。
ん〜、両者共にオプション揃えると
似たようなお値段。
どちらもキャンプ場では現物を遠目に
見た時はあるのですが、使い方の想像が
出来るのはドックドーム君。
見た目のインパクトと嫁公認で堂々と
お買い上げ出来るのはスーさん。
決してお安くは無いお買い物。
どちらも、は僕の財政事情では無理っ!
悩む〜〜〜〜〜〜っ!
取り敢えず出張から戻ったら、
おおさかキャンパルの創業セール見てきます。
Posted by ジジ. at
20:42
│Comments(10)
2015年03月17日
赤穂海浜公園AC後編〜2015年4〜5泊目
仕事がバタバタな上に
スノーピークコミュニティーとかが
始まってたので登録したら、
SNSも忙しくなっちゃってf^_^;)
記憶だけを頼りにブログを書いてるので、
忘れないうちに後編行きますっ!
前回の続き。

2日目の朝。
ちょっとマッタリしてから今回のメイン、
牡蠣を買いに海の駅しおさい市場に来ました♪
キャンプ場からは車で10分くらいでしょうか。
しおさい市場本体の中には色々な海産物が
売られていますが、牡蠣以外はお高めですので、
横の牡蠣販売店が並んでいるトコで買います。
1.1キロで千円。
3.3キロ以上買うと牡蠣を剥くナイフが
オマケとして付いてきます。
嫁「3.3キロください♪」
、、、、、なんの躊躇いも無く発注。
本当に食べれるの?と聞くと
「余裕じゃろ。足りんかもしらん!」
、、、、マジっすか。
我が家、僕が休みの時はランチは外食ばっかり。
子供は小学校一年生で食べムラがあるので、
よくランチも余します。
残り物の処理は僕の担当。
なので、嫁も遠慮なく頼むのが常で、、、
ってか、牡蠣以外を食べようとしていないっ!
流石に牡蠣だけでは僕も子供も飽きるよ!
って事で、こっそり隣でホタテも購入。
大満足の嫁は
「取り敢えずキャンプ場戻ってランチ行こう」
とご機嫌でした。
ま、楽しそうだから良いんだけどね。
ランチは赤穂駅近くの、お蕎麦屋さんで
タコ天丼を頂きました。写真忘れたっ!
駐車場が無いお店でしたので、駅近くの
駐車場に入れてブラブラ歩いて。
赤穂城跡も近くでしたが、若干雨模様でしたので、
今回はランチだけ。
タコ天が山盛り入ってて、美味しかったです♪
ちなみに子供が残した肉丼は僕が処理しました。
ランチの後は、僕の中では今回のサブメイン、

あこうぱんへ!
色々な方のブログで見ていて、一度行ってみたかったんです。
とにかくパンの種類が豊富で決められないっ!


はらぺこあおむし

サナギ

蝶々になった、はらぺこあおむし♪
コレを撮りたかった(笑)
あこうぱんで、翌日の朝食を買いだして、
お風呂へ。

いつもの赤穂ハイツ。
ここのお風呂は温泉ではありませんが、
広々していてお気に入りです♪
大人 600円、子供 300円。
サッパリしてキャンプ場に戻ると、
嫁は満足感からかお昼寝モード。
しかし、息子は「遊園地行こうっ!」と。
キャンプ場から歩いて行けるお隣には
赤穂海浜公園があります。
中には遊園地施設もあって、息子は
ここの観覧車が大のお気に入り。
しかしっ!
残念ながら観覧車は整備の為に運休のご案内。
ならば、、、、、
「お塩、作ってみる?」
「うんっ!作りたいっ!」
赤穂のお塩作りの体験が出来る施設もあります!

鹹水を混ぜ混ぜ〜!


30分くらいで完成っ!
勿論、作ったお塩はお持ち帰り出来ます♪
息子、大興奮で小走りにキャンプ場へ
戻って、昼寝中の嫁を起こして!
満足そうな顔に僕も嫁も笑顔になりました♪
ふと、サイトを見るといつの間にか
かなりの数のテントがっ!
やっぱりこの時期はスノピと小川が多いですね!
ピルツ、ティエラワイド、ランドロックに
リビシェルやランステプロ、
ノルディスクのレイサも。
フリーサイトは道路に分断されて
10組以上は入る大きなサイトと、
4〜5組のサイトとかに分かれていますが、
大きなサイトは所狭しと大型幕がっ!
ピルツ23から煙突が生えている姿を
初めて見ましたが、薪ストーブ良いなぁ♪
早速、息子はお友達探しへ。
お向かいサイトのランドロックのご家族の
お子様と仲良くなったようで、真っ暗に
なるまで一緒に遊んでもらってました♪
ありがとうございますm(_ _)m
夕方は晴れ。
5時くらいでは、まだ明るい。
嫁「早く牡蠣食べよう〜!」
我慢出来ない子が発動されてます(笑)
お昼の余り処理をした僕はお腹減ってません。
息子も遊びに行ったまま帰ってませんが、、、、

始まりましたf^_^;)

牡蠣3.3キロっ!

フライパンで蒸し焼きです♪

わさび醤油〜♪

レモン汁&お醤油〜♪
途中で息子も戻ってきて、結構食べてました!
我が家ではレモン汁のみってのが一番人気。
んで、

ホタテも〜♪

バター醤油で♪
ンマーっ!!!
牡蠣も美味しいですが、北海道生まれの僕は
ホタテの方が好きですね♪
息子は牡蠣の方が美味しいって言ってました。
完全に嫁の味覚遺伝子です。
意外と、あっさりと、
3.3キロの牡蠣、完食っ!
嫁「もうちょっとイケたな。」
。。。。。だろうね。
この日は、思いの外疲れたが出たのか、
僕は不覚にも8時前にzzzzzz
ちょっと仕事の用事があったので、
嫁に10時過ぎに起こしてもらい電話して、
嫁も子供も寝てしまったので、
またzzzzzzz
家族連れが多く、お子様も沢山いましたが、
とっても静かな夜でした。
やっぱり冬時期のキャンプ場はマナー意識の
高いキャンパーさんが多いですね♪
ちょっとビックリしたのは、自転車で
キャンプに来ていた方達がいて、
その中のお一人が炊事棟のベンチにシェラフを!
この寒い中、、、脱帽でしたf^_^;)
翌朝。

子供は朝からお友達探しへ♪
また昨日とは違うお友達と遊具で遊んでました♪
乾燥撤収の為にテントはフルオープン。
のんびりと撤収を楽しみながら、
11時前にアウトしました♪
帰りに近くのお好み焼き屋さんへ。

以前にも来ましたが、結構美味しいっ!

お店の名前になっている「いなほ焼き」
は4つの味が楽しめます♪オススメ!
のんびり安全運転で帰宅。
久しぶりの二泊三日キャンプ。
仕事のストレスもちょっぴり発散出来て、
嫁も子供も満足してくれて、良かったです。
やっぱりキャンプはサイコーっ!
スノーピークコミュニティーとかが
始まってたので登録したら、
SNSも忙しくなっちゃってf^_^;)
記憶だけを頼りにブログを書いてるので、
忘れないうちに後編行きますっ!
前回の続き。

2日目の朝。
ちょっとマッタリしてから今回のメイン、
牡蠣を買いに海の駅しおさい市場に来ました♪
キャンプ場からは車で10分くらいでしょうか。
しおさい市場本体の中には色々な海産物が
売られていますが、牡蠣以外はお高めですので、
横の牡蠣販売店が並んでいるトコで買います。
1.1キロで千円。
3.3キロ以上買うと牡蠣を剥くナイフが
オマケとして付いてきます。
嫁「3.3キロください♪」
、、、、、なんの躊躇いも無く発注。
本当に食べれるの?と聞くと
「余裕じゃろ。足りんかもしらん!」
、、、、マジっすか。
我が家、僕が休みの時はランチは外食ばっかり。
子供は小学校一年生で食べムラがあるので、
よくランチも余します。
残り物の処理は僕の担当。
なので、嫁も遠慮なく頼むのが常で、、、
ってか、牡蠣以外を食べようとしていないっ!
流石に牡蠣だけでは僕も子供も飽きるよ!
って事で、こっそり隣でホタテも購入。
大満足の嫁は
「取り敢えずキャンプ場戻ってランチ行こう」
とご機嫌でした。
ま、楽しそうだから良いんだけどね。
ランチは赤穂駅近くの、お蕎麦屋さんで
タコ天丼を頂きました。写真忘れたっ!
駐車場が無いお店でしたので、駅近くの
駐車場に入れてブラブラ歩いて。
赤穂城跡も近くでしたが、若干雨模様でしたので、
今回はランチだけ。
タコ天が山盛り入ってて、美味しかったです♪
ちなみに子供が残した肉丼は僕が処理しました。
ランチの後は、僕の中では今回のサブメイン、

あこうぱんへ!
色々な方のブログで見ていて、一度行ってみたかったんです。
とにかくパンの種類が豊富で決められないっ!


はらぺこあおむし

サナギ

蝶々になった、はらぺこあおむし♪
コレを撮りたかった(笑)
あこうぱんで、翌日の朝食を買いだして、
お風呂へ。

いつもの赤穂ハイツ。
ここのお風呂は温泉ではありませんが、
広々していてお気に入りです♪
大人 600円、子供 300円。
サッパリしてキャンプ場に戻ると、
嫁は満足感からかお昼寝モード。
しかし、息子は「遊園地行こうっ!」と。
キャンプ場から歩いて行けるお隣には
赤穂海浜公園があります。
中には遊園地施設もあって、息子は
ここの観覧車が大のお気に入り。
しかしっ!
残念ながら観覧車は整備の為に運休のご案内。
ならば、、、、、
「お塩、作ってみる?」
「うんっ!作りたいっ!」
赤穂のお塩作りの体験が出来る施設もあります!

鹹水を混ぜ混ぜ〜!


30分くらいで完成っ!
勿論、作ったお塩はお持ち帰り出来ます♪
息子、大興奮で小走りにキャンプ場へ
戻って、昼寝中の嫁を起こして!
満足そうな顔に僕も嫁も笑顔になりました♪
ふと、サイトを見るといつの間にか
かなりの数のテントがっ!
やっぱりこの時期はスノピと小川が多いですね!
ピルツ、ティエラワイド、ランドロックに
リビシェルやランステプロ、
ノルディスクのレイサも。
フリーサイトは道路に分断されて
10組以上は入る大きなサイトと、
4〜5組のサイトとかに分かれていますが、
大きなサイトは所狭しと大型幕がっ!
ピルツ23から煙突が生えている姿を
初めて見ましたが、薪ストーブ良いなぁ♪
早速、息子はお友達探しへ。
お向かいサイトのランドロックのご家族の
お子様と仲良くなったようで、真っ暗に
なるまで一緒に遊んでもらってました♪
ありがとうございますm(_ _)m
夕方は晴れ。
5時くらいでは、まだ明るい。
嫁「早く牡蠣食べよう〜!」
我慢出来ない子が発動されてます(笑)
お昼の余り処理をした僕はお腹減ってません。
息子も遊びに行ったまま帰ってませんが、、、、

始まりましたf^_^;)

牡蠣3.3キロっ!

フライパンで蒸し焼きです♪

わさび醤油〜♪

レモン汁&お醤油〜♪
途中で息子も戻ってきて、結構食べてました!
我が家ではレモン汁のみってのが一番人気。
んで、

ホタテも〜♪

バター醤油で♪
ンマーっ!!!
牡蠣も美味しいですが、北海道生まれの僕は
ホタテの方が好きですね♪
息子は牡蠣の方が美味しいって言ってました。
完全に嫁の味覚遺伝子です。
意外と、あっさりと、
3.3キロの牡蠣、完食っ!
嫁「もうちょっとイケたな。」
。。。。。だろうね。
この日は、思いの外疲れたが出たのか、
僕は不覚にも8時前にzzzzzz
ちょっと仕事の用事があったので、
嫁に10時過ぎに起こしてもらい電話して、
嫁も子供も寝てしまったので、
またzzzzzzz
家族連れが多く、お子様も沢山いましたが、
とっても静かな夜でした。
やっぱり冬時期のキャンプ場はマナー意識の
高いキャンパーさんが多いですね♪
ちょっとビックリしたのは、自転車で
キャンプに来ていた方達がいて、
その中のお一人が炊事棟のベンチにシェラフを!
この寒い中、、、脱帽でしたf^_^;)
翌朝。

子供は朝からお友達探しへ♪
また昨日とは違うお友達と遊具で遊んでました♪
乾燥撤収の為にテントはフルオープン。
のんびりと撤収を楽しみながら、
11時前にアウトしました♪
帰りに近くのお好み焼き屋さんへ。

以前にも来ましたが、結構美味しいっ!

お店の名前になっている「いなほ焼き」
は4つの味が楽しめます♪オススメ!
のんびり安全運転で帰宅。
久しぶりの二泊三日キャンプ。
仕事のストレスもちょっぴり発散出来て、
嫁も子供も満足してくれて、良かったです。
やっぱりキャンプはサイコーっ!
Posted by ジジ. at
21:02
│Comments(18)
2015年03月15日
赤穂海浜公園AC前編〜2015年4〜5泊目
無事、帰りました♪
2015年3月13日〜15日、二泊三日で
兵庫県の赤穂海浜公園オートキャンプ場へ
行って来ましたっ!
思い起こせば1月31日〜2月1日の月跨ぎで、
大池ACにて、グルキャンに参加させて頂いて以来、
実に1ヶ月以上ブリブリのキャンプっ!
なんとか牡蠣のシーズンラストに駆け込めましたっ!

今回の積載。
冬装備だと毎度ですが満載です。
夏装備との違いは灯油ストーブのフジカと
ホットカーペット(3畳)、灯油缶と
着る毛布2着くらいですが、、、、、
反省点としてはタープは要らないですね。
むしろ日差しがあるなら浴びたい季節ですし(笑)
金曜日出発なので子供の学校が終わるのを
待っている間に準備万端。
最後に着替えとクーラーバックを乗せれば
何時でも出発できるように待ち構えます!
子供の学校、帰宅はいつも3時くらい。
それから金曜日は公文があるので出発は15時30分くらいからか、、、
15時、子供帰宅。
すると、、、、、
「今日は公文やめとく!早くキャンプ行きたいっ!」
おぉ、、、、嬉しいような、でも親として
どうなんだという気持ち。
2秒くらい悩んで、では出発するかっ!と(爆)
到着6時くらいを覚悟してたので、
思いの外早くの出発は道路状況もスイスイで
17時に無事到着っ♪
まだ明るいっ!
前回、同じシチュエーションでは到着6時過ぎで
既に真っ暗な中での設営だったので、
ちょっと嬉しいぞっ!
今回は人生初のフリーサイトへインっ!
赤穂海浜公園ACはフリーサイトにも電源が
あります♪軟弱キャンパーの我が家には、
冬キャンならば電源必須!
電源もお借りして二泊料金6,740円也っ!
フリーサイト料金は一泊3100円、電源使用料が520円。
平日宿泊割引で一泊分が500円の割引でした♪
毎度二泊で区画だと1万円くらいなので、
やっぱりフリーはお安く感じます♪
サイトは雨予報を気遣ってくれた管理人さんから
ちょっと小高い丘のような場所に。

ひ、広い。。。。
区画線が無い。。。。
どこに張って良いのやら、さっぱりわかりません!
せめてお隣さんでも居れば、何となくでも
感じが分かるのですが、、、
初日は平日ですのでテントは他に2つしか。
しかもちょっと遠目ですし。
ん〜、明日は混むかもしれないから
なるべく邪魔にならないように、だけど
斜面が結構キツイので寝室だけでも
なだらかな場所を、、、でも電源の場所も、、、
えぇ〜いっ!こう言うのは思いきってだなぁ〜

えいっ!
取り敢えず明日、混んでもいいように端の方へ、
かつ寝るとき頭が高い方へ来るように。
今回はトルテュ内で全て完結させる予定なので、
外に荷物は無し。
設営完了18時30分。
設営中、嫁はいつもの松ぼっくり拾いへ。
子供はコテージ泊のお子様達と早速仲良しに
なった様子で遊びに行ったまま戻りません(泣)
ま、設営好きだから一人でも寂しくなんか無いですよっ!
囧rz
今回、テント内はこんな感じに。

ジカロの中にフジカをイン。
IGTはプレートバーナーをセットして、
焼き焼きできるように。
んで、テント内を明るくする為にパイルドライバーも
IGTの「穴」にっ!

BFランタンとほおずきを2つ。
片方のほおずきにはフアロを付けてみました。
フアロ、まぁまぁ明るいですが、組み立てが面倒です。
さ、みんな帰っておいで〜!
ご飯にしますよ〜!!!

初日は毎度のジンギスカン。
まだ冷凍庫に眠ってた。。。。、
ビールと焼酎をグビグビと。
久しぶり過ぎで楽し過ぎで、、、
ちょっぴり嫁と遅くまで話してました。
日付が変わらない内に、おやすみなさい。
朝!

雨ですな。流石ですよ天気予報。
とはいえ小雨。昼以降は晴れ時々曇り予報。
明日の撤収日も曇り予報っ♪


あてもなくブラブラ。
キャンプ場で朝の散歩が大好きです。
なんだか、どんな季節でも天気でも気持ち良いっ♪
嫁と子供も起きてきて、のんびりとコーヒーを、、、、、
あぁ、コーヒーのカプセル忘れた。
キャンプでは送別品で頂いたコーヒーメーカーを
愛用しているのですが、カプセル忘れたら
ただの荷物だぁね。。。
ならばっ!
牡蠣っ!買いに行こうっ!

海の駅しおさい市場っ!
牡蠣大好きな嫁が、ここで暴挙に出るっ?!
続きまーすっf^_^;)
2015年3月13日〜15日、二泊三日で
兵庫県の赤穂海浜公園オートキャンプ場へ
行って来ましたっ!
思い起こせば1月31日〜2月1日の月跨ぎで、
大池ACにて、グルキャンに参加させて頂いて以来、
実に1ヶ月以上ブリブリのキャンプっ!
なんとか牡蠣のシーズンラストに駆け込めましたっ!

今回の積載。
冬装備だと毎度ですが満載です。
夏装備との違いは灯油ストーブのフジカと
ホットカーペット(3畳)、灯油缶と
着る毛布2着くらいですが、、、、、
反省点としてはタープは要らないですね。
むしろ日差しがあるなら浴びたい季節ですし(笑)
金曜日出発なので子供の学校が終わるのを
待っている間に準備万端。
最後に着替えとクーラーバックを乗せれば
何時でも出発できるように待ち構えます!
子供の学校、帰宅はいつも3時くらい。
それから金曜日は公文があるので出発は15時30分くらいからか、、、
15時、子供帰宅。
すると、、、、、
「今日は公文やめとく!早くキャンプ行きたいっ!」
おぉ、、、、嬉しいような、でも親として
どうなんだという気持ち。
2秒くらい悩んで、では出発するかっ!と(爆)
到着6時くらいを覚悟してたので、
思いの外早くの出発は道路状況もスイスイで
17時に無事到着っ♪
まだ明るいっ!
前回、同じシチュエーションでは到着6時過ぎで
既に真っ暗な中での設営だったので、
ちょっと嬉しいぞっ!
今回は人生初のフリーサイトへインっ!
赤穂海浜公園ACはフリーサイトにも電源が
あります♪軟弱キャンパーの我が家には、
冬キャンならば電源必須!
電源もお借りして二泊料金6,740円也っ!
フリーサイト料金は一泊3100円、電源使用料が520円。
平日宿泊割引で一泊分が500円の割引でした♪
毎度二泊で区画だと1万円くらいなので、
やっぱりフリーはお安く感じます♪
サイトは雨予報を気遣ってくれた管理人さんから
ちょっと小高い丘のような場所に。

ひ、広い。。。。
区画線が無い。。。。
どこに張って良いのやら、さっぱりわかりません!
せめてお隣さんでも居れば、何となくでも
感じが分かるのですが、、、
初日は平日ですのでテントは他に2つしか。
しかもちょっと遠目ですし。
ん〜、明日は混むかもしれないから
なるべく邪魔にならないように、だけど
斜面が結構キツイので寝室だけでも
なだらかな場所を、、、でも電源の場所も、、、
えぇ〜いっ!こう言うのは思いきってだなぁ〜

えいっ!
取り敢えず明日、混んでもいいように端の方へ、
かつ寝るとき頭が高い方へ来るように。
今回はトルテュ内で全て完結させる予定なので、
外に荷物は無し。
設営完了18時30分。
設営中、嫁はいつもの松ぼっくり拾いへ。
子供はコテージ泊のお子様達と早速仲良しに
なった様子で遊びに行ったまま戻りません(泣)
ま、設営好きだから一人でも寂しくなんか無いですよっ!
囧rz
今回、テント内はこんな感じに。

ジカロの中にフジカをイン。
IGTはプレートバーナーをセットして、
焼き焼きできるように。
んで、テント内を明るくする為にパイルドライバーも
IGTの「穴」にっ!

BFランタンとほおずきを2つ。
片方のほおずきにはフアロを付けてみました。
フアロ、まぁまぁ明るいですが、組み立てが面倒です。
さ、みんな帰っておいで〜!
ご飯にしますよ〜!!!

初日は毎度のジンギスカン。
まだ冷凍庫に眠ってた。。。。、
ビールと焼酎をグビグビと。
久しぶり過ぎで楽し過ぎで、、、
ちょっぴり嫁と遅くまで話してました。
日付が変わらない内に、おやすみなさい。
朝!

雨ですな。流石ですよ天気予報。
とはいえ小雨。昼以降は晴れ時々曇り予報。
明日の撤収日も曇り予報っ♪


あてもなくブラブラ。
キャンプ場で朝の散歩が大好きです。
なんだか、どんな季節でも天気でも気持ち良いっ♪
嫁と子供も起きてきて、のんびりとコーヒーを、、、、、
あぁ、コーヒーのカプセル忘れた。
キャンプでは送別品で頂いたコーヒーメーカーを
愛用しているのですが、カプセル忘れたら
ただの荷物だぁね。。。
ならばっ!
牡蠣っ!買いに行こうっ!

海の駅しおさい市場っ!
牡蠣大好きな嫁が、ここで暴挙に出るっ?!
続きまーすっf^_^;)
Posted by ジジ. at
16:14
│Comments(10)
2015年03月13日
積込み完了っ!
今日から三連休っ!
午前中は暇なので、ちょっとデュー阪急山田の
スポーツオーソリティーを覗きに、、、

ポチっとf^_^;)
メンバー15%オフの案内が来たのですが、
どうやらスノピは対象外。
来ちゃったので、5%でも良いかと久々出撃の
勢いでやっちゃいました♪
ついでと言うか本命と言うか、、、
新幕購入っ!
と、行きたかったのですが、残念ながらの在庫無し。
上場セールに間に合うか微妙らしいのですが、
間に合わなければキャンセルでもOKと言われ、
予約だけしてきました♪楽しみ〜!
んで、

帰宅して、バタバタと積載っ!
あとは子供が帰ってくるのを待つのみっ!
1ヶ月以上、久し振りブリのキャンプ♪
赤穂で牡蠣食べてきま〜すっ!
まだだ!まだ出撃すらしとらんよっ!
パクリすんません囧rz
午前中は暇なので、ちょっとデュー阪急山田の
スポーツオーソリティーを覗きに、、、

ポチっとf^_^;)
メンバー15%オフの案内が来たのですが、
どうやらスノピは対象外。
来ちゃったので、5%でも良いかと久々出撃の
勢いでやっちゃいました♪
ついでと言うか本命と言うか、、、
新幕購入っ!
と、行きたかったのですが、残念ながらの在庫無し。
上場セールに間に合うか微妙らしいのですが、
間に合わなければキャンセルでもOKと言われ、
予約だけしてきました♪楽しみ〜!
んで、

帰宅して、バタバタと積載っ!
あとは子供が帰ってくるのを待つのみっ!
1ヶ月以上、久し振りブリのキャンプ♪
赤穂で牡蠣食べてきま〜すっ!
まだだ!まだ出撃すらしとらんよっ!
パクリすんません囧rz
Posted by ジジ. at
13:32
│Comments(10)
2015年03月11日
行っちゃおうかな〜
今週末、どうやら今のところお休み出来そうな、、、

天気は微妙な感じですが、、、

どうやら牡蠣は売ってる模様!
金曜の夕方から久しぶりに二泊三日で行っちゃおうかな〜♪
子供は兎も角、昨日今日の寒気で寒い寒い言ってる
嫁の説得をどうにかしないと。
来週から激務のスケジュールだし、、、、
キャンプ行きたいぃ〜〜〜っ!

天気は微妙な感じですが、、、

どうやら牡蠣は売ってる模様!
金曜の夕方から久しぶりに二泊三日で行っちゃおうかな〜♪
子供は兎も角、昨日今日の寒気で寒い寒い言ってる
嫁の説得をどうにかしないと。
来週から激務のスケジュールだし、、、、
キャンプ行きたいぃ〜〜〜っ!
Posted by ジジ. at
10:11
│Comments(8)
2015年03月08日
暇な休日、道具の整理
本日はお休み。
デイキャンでも〜
とか思いましたが、お泊り出来ないキャンプに
乗り気では無い嫁子供。
あぁ、、、、、キャンプ行きたい。。。
これは重症って事で、せめてギア達に触れるための
整理整頓をしてみました。
先日購入したステンボックスの収納も考えつつ〜
キャンプへ持っていく道具の選抜も兼ねて。
我が家、小物の収納は
スノーピークのギアボックス2ユニットを使ってます。
毎回、撤収はワラワラなので何でも詰め込むっ!
のが、jijinako家スタイル(笑)
なので、こんな感じ。

取り敢えず収まるように隙間に詰め込むっ!
先ずは中身を取り出して。

スノピのファイヤーサイドグローブとゴミ袋。
ファイヤーサイドグローブ、めっちゃ活躍してます!
焚き火やBBQ、調理の時には手放せません。
ゴミ袋は大型のヤツで万一の雨撤収用に常時装備。
幸いな事に未だ使う機会はありませんが、備えあれば憂いなし!

こちら、ポイントギフトの黒トラメと手ぬぐい、
そしてお気に入りの2014春の雪峰祭限定暖簾。
黒トラメはまぁまぁ使ってます。
肉まん挟んだり分離してフライパン代わりにしたり。
手ぬぐいは嫁のお気に入り。
暖簾は我が家サイトの目印代わりに使ってます。

LEDランタン三兄弟。
ジェントスのは電池長持ち!
明るさ的には今ひとつですが、トイレの時や枕元で使用。
スノピのほおずきは形が可愛く、明るさの調整も出来てお気に入り。
ただ、オクで落札したヤツでリニューアル前の形式らしく、
電池持ちが悪いのが難点。

クッカーやらキッチン関連。
クッカーはユニフレームのFAN5DX。
夫婦と子供1人の我が家には大きめですが、
子供の成長を見越して敢えての大きめ。正解でした♪
カラトリーもユニフレーム。箸とスプーン、フォークが
4セット入ってます。ケースがステンレス製で
そのまま箸入れにもなるので便利♪
お皿はスノピのテーブルウェアセットL。
スタッキング出来て必要十分な大きさが揃ってますので、
こちらも非常に重宝♪

こちら、パックシンクとコールマンの敷物。
パックシンクは正直、あんまり使って無いですね。
高規格オートキャンプ場だと使い道が分からないです。
コールマンの敷物は子供の遠足の時に購入。
小さくまとめれて、生地の肌さわりも良いので、
キャンプの時の子供用エリアとして使ってます。
もう少し大きいのが欲しいかな?

調理器具関連。
ユニフレームのウェーブシリーズは見た目が好きで購入。
ただ、ライスなんとかってのは、ご飯が付きまくりで、、、
シャモジはハンズとかのが良いかも。
スノピのマナイタセットLはIGTにセット出来て
包丁も中に収納出来るので便利です♪包丁の切れ味も良い!

コロダッチとリフター、ネビュラチェーン。
コロダッチとリフターはまだ使ってませんが、
既にオーバルが欲しいかな(笑)
ネビュラチェーンはテントの天井に引っ掛けてランタン吊るしてます。
シェラカップとか吊るしてる光景に憧れますが、
我が家にシェラカップ無いんです。中々スノピの
ステンレスシェラカップが見つからない(笑)

その他(笑)
ガムテープは万一の為に。テントのフレームが折れたり、
穴が空いた時にあると良いみたいで、念のために装備。
電源サイトで軟弱キャンパーの我が家に必須なのは
延長コード。区画の大きさや形に対応出来るように
10mの長さにしてます。以前、5mのだと届かなかった!

んで、ステンボックス。
さて、収納です。

ユニフレームのカラトリーがシンデレラフィット!!!

んで、テーブルウェア関連を詰め込みます♪

もうちょっと余裕がありますが、この辺で(笑)
ギアボックスへ、、、

当たり前ですがシンデレラフィット♪
こうなるとステンボックスハーフも二つばかり欲しくなるな、、、
物欲メラメラの瞬間(爆)

詰め込みます♪

詰め込みます♪

結局、詰め込みます♪♪♪
何故か(笑)ちょっと余裕が出来ました!
課題はLEDランタンの収納でしょうか。
放り込んで入れてるので、ちょっぴり不安。
なんか考えなきゃ!ワクワク♪
デイキャンでも〜
とか思いましたが、お泊り出来ないキャンプに
乗り気では無い嫁子供。
あぁ、、、、、キャンプ行きたい。。。
これは重症って事で、せめてギア達に触れるための
整理整頓をしてみました。
先日購入したステンボックスの収納も考えつつ〜
キャンプへ持っていく道具の選抜も兼ねて。
我が家、小物の収納は
スノーピークのギアボックス2ユニットを使ってます。
毎回、撤収はワラワラなので何でも詰め込むっ!
のが、jijinako家スタイル(笑)
なので、こんな感じ。

取り敢えず収まるように隙間に詰め込むっ!
先ずは中身を取り出して。

スノピのファイヤーサイドグローブとゴミ袋。
ファイヤーサイドグローブ、めっちゃ活躍してます!
焚き火やBBQ、調理の時には手放せません。
ゴミ袋は大型のヤツで万一の雨撤収用に常時装備。
幸いな事に未だ使う機会はありませんが、備えあれば憂いなし!

こちら、ポイントギフトの黒トラメと手ぬぐい、
そしてお気に入りの2014春の雪峰祭限定暖簾。
黒トラメはまぁまぁ使ってます。
肉まん挟んだり分離してフライパン代わりにしたり。
手ぬぐいは嫁のお気に入り。
暖簾は我が家サイトの目印代わりに使ってます。

LEDランタン三兄弟。
ジェントスのは電池長持ち!
明るさ的には今ひとつですが、トイレの時や枕元で使用。
スノピのほおずきは形が可愛く、明るさの調整も出来てお気に入り。
ただ、オクで落札したヤツでリニューアル前の形式らしく、
電池持ちが悪いのが難点。

クッカーやらキッチン関連。
クッカーはユニフレームのFAN5DX。
夫婦と子供1人の我が家には大きめですが、
子供の成長を見越して敢えての大きめ。正解でした♪
カラトリーもユニフレーム。箸とスプーン、フォークが
4セット入ってます。ケースがステンレス製で
そのまま箸入れにもなるので便利♪
お皿はスノピのテーブルウェアセットL。
スタッキング出来て必要十分な大きさが揃ってますので、
こちらも非常に重宝♪

こちら、パックシンクとコールマンの敷物。
パックシンクは正直、あんまり使って無いですね。
高規格オートキャンプ場だと使い道が分からないです。
コールマンの敷物は子供の遠足の時に購入。
小さくまとめれて、生地の肌さわりも良いので、
キャンプの時の子供用エリアとして使ってます。
もう少し大きいのが欲しいかな?

調理器具関連。
ユニフレームのウェーブシリーズは見た目が好きで購入。
ただ、ライスなんとかってのは、ご飯が付きまくりで、、、
シャモジはハンズとかのが良いかも。
スノピのマナイタセットLはIGTにセット出来て
包丁も中に収納出来るので便利です♪包丁の切れ味も良い!

コロダッチとリフター、ネビュラチェーン。
コロダッチとリフターはまだ使ってませんが、
既にオーバルが欲しいかな(笑)
ネビュラチェーンはテントの天井に引っ掛けてランタン吊るしてます。
シェラカップとか吊るしてる光景に憧れますが、
我が家にシェラカップ無いんです。中々スノピの
ステンレスシェラカップが見つからない(笑)

その他(笑)
ガムテープは万一の為に。テントのフレームが折れたり、
穴が空いた時にあると良いみたいで、念のために装備。
電源サイトで軟弱キャンパーの我が家に必須なのは
延長コード。区画の大きさや形に対応出来るように
10mの長さにしてます。以前、5mのだと届かなかった!

んで、ステンボックス。
さて、収納です。

ユニフレームのカラトリーがシンデレラフィット!!!

んで、テーブルウェア関連を詰め込みます♪

もうちょっと余裕がありますが、この辺で(笑)
ギアボックスへ、、、

当たり前ですがシンデレラフィット♪
こうなるとステンボックスハーフも二つばかり欲しくなるな、、、
物欲メラメラの瞬間(爆)

詰め込みます♪

詰め込みます♪

結局、詰め込みます♪♪♪
何故か(笑)ちょっと余裕が出来ました!
課題はLEDランタンの収納でしょうか。
放り込んで入れてるので、ちょっぴり不安。
なんか考えなきゃ!ワクワク♪
Posted by ジジ. at
11:28
│Comments(12)