ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ジジ.
ジジ.
2014年、キャンプ始めました( ´ ▽ ` )ノ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月24日

酔っ払いデイキャンプと初張り2つ

ちょっと前、寒さに震えてた淡路の
じゃのひれキャンプが信じられないくらい
すっかりと夏の陽気が続いてますね!

個人的にはゴールデン&シルバーウィークの
季節がファミキャンだと丁度良い感じですが、
夏は夏でやっぱりテンション上がります♪






さて、






そんなハイテンションで、






おやじ組BBQ大会へっ!








、、、、、、、(>人<;)

荷物の量でテンション下がりますわ(・・;)





ローチェア2つ、コット1つ。
IGTにジカロテーブルと焚き火台Lの
フルセット。
FAN5やマナイタなんかの調理器具も。
その他、子供達の遊べる感じな小物も
乗せて、朝の7時から場所取りへGO!






坂が、、、、キツイ、、、、
腕がもげるかと思いましたよ。




クタクタになって、現地到着。
もはや気力はマイナスですよ〜(つД`)ノ





でもですね、





何かしらの初張りってのは設営大好きな
僕のテンションアゲアゲにしますよ!






買っちゃいました。ヘキサエヴォ♪


棚には並んでなかったので諦めてましたが、
デュー阪急のスポオソでスノピ店員さんと
お話していると「ありますよ!」って!

何故か店の奥から出てきたのでゲットぉ♪






あぁ、素敵*\(^o^)/*

280をメインポールにサイドは240で。
羽ばたくような姿になります。
入れるIGTとマルチファンクションは
両方ともロングですが、まだ余裕♪

日差しの強い天気でしたが、影も濃くて
快適でした!

張り面積が大きいので狭目な区画だと
厳しいかも知れません。
フリーサイトで夏場の宴会幕としては
とてもよろしゅうございますよ!

ま、嫁に黙って買いましたので白い目で
生暖かく見られましたがm(_ _)m




んで、初張りもう1つは、、、、




写真がこれしか( ´Д`)y━・~~


バイヤーのバルバトスハンモック。

取説読まずに設営しようとしたのですが、
結構分からない感じで、帰ってから
先人のブロガー様設営ブログを読むと
しっかり間違えてました(´・_・`)

スタンド側のロープの取り回しが
間違えやすいかと。

あと、スタンドを止めるナットがあるのですが、
ペンチ無いと回せませんっ!反省。




ハンモック、子供達に大人気っ!
一部大人達にも大人気で、常時誰かが
横になってました♪
最後は僕も酔っ払ってハンモックで
寝てましたが、しっかりと落ちてしまい、
なんかいつの間にか怪我してましたね。
( ´Д`)y━・~~





だって、こんなにお酒があって!



こんな余興もあって!



結構な人数で賑わっちゃったら〜(*☻-☻*)






この日に東京へ戻らなきゃなのに、
がっつり飲んでしまい、ヘロヘロですよ。

オマケに酔っ払ってキャリー引いての
帰り道はまさに拷問っ!



新幹線乗る頃には全身筋肉痛でした(ー ー;)




でも盛り沢山な帰省の三日間で楽しかったです!



次回は久しぶりに大池オートキャンプ場♪

牡蠣キャン以来に皆様とグルキャン予定です!


梅雨時期ですが、晴れると良いなっ(≧∇≦)




おしまい。  


Posted by ジジ. at 20:28Comments(12)

2016年05月21日

帰省中(`_´)ゞ

とても良い天気な週末。
FBやナチュログで皆さんのキャンプ
ブログを嫉ましく羨ましく
読ませて頂いてますm(_ _)m




さて、





実は木曜日から帰省しています。


木曜日、箱根へ野暮用な出張があって、
元々短時間勤務でしたので、そのまま帰省。


さっと着替えて息子の剣道教室へ。



8時半くらいに終わって、そのまま
小学校の父親PTA会、おやじ組の
打ち合わせと称した飲み会へ。

流石に平日飲み会は午前様にはならず、
普通に帰れました(≧∇≦)

その翌日、金曜日。
息子は学校の遠足へ。

ん〜暇だなぁとかダラダラしてましたが、
なんと、スポオソセールが始まってるっ!

嫁が美容院へ行っている隙に参戦して来ました♪

MYテーブルかリフトアップBBQが
欲しかったのですが、どちらも品切れ。

ん〜、幕買っちゃうほど散財は出来ないなぁ
とか思ってウロウロしていると、、、、


欲しかったアレがっ!!!

華麗に小脇に抱えてレジ直行しました。
( ´Д`)y━・~~


やっちゃったなぁ。



んで、本日。




前回のじゃのひれキャンプから
うさぎへの愛に目覚めた息子。


うさぎと触れ合えるトコに行きたいっ!
ってのと、嫁の要望が重なったので、
自宅から車で約1時間半くらいにある
みさき公園へ行ってきました♪


とっても見難いですがレッサーパンダ。


全くもって存在を確認するのが難しい
ですが、アライグマ。




ここ、動物園と遊園地が半々くらい。
入場料が確か1350円、子供は700円。

そして、乗り物や動物との触れ合いとか
何かとお金がかかります(つД`)ノ

イルカとの触れ合いは千円。
じゃのひれ考えるとお安いっ!ですが、
各回20名様限定で、既に16時まで
いっぱいだったので諦めました。
(>人<;)


僕の一番人気はイルカだったのに。




で、嫁の一番人気がこちら。


カピバラ様です。



カピバラ様、めっちゃ癒し系っ♪
のほほんとした佇まいといい、
優しさを秘めた遠い目といい、、、、


素敵ですやん♪



しかしですね、思った以上にですね、



デカイですよ。




わしゃわしゃと撫でてると


コロンとなります(*☻-☻*)

癒されますよ〜!




只今、我が家では嫁を筆頭にカピバラ
ブーム到来中。




でも








息子はやっぱりコッチですね。


もしくは


こっち(笑)



さて、明日はおやじ組のBBQ大会です♪

初張り2つ。

頑張ってひこずっていきます(`_´)ゞ  


Posted by ジジ. at 22:52Comments(10)

2016年05月08日

淡路じゃのひれオートキャンプ場〜後半〜

帰省してない土日はとっても


暇なのでっ!


連投です(`_´)ゞ







2日目。


朝5時に目覚めますた*\(^o^)/*

前日は10時の静寂タイムの場内放送を
聞いてすぐさま解散。
そして嫁が何か言ってるなぁ〜と
思いつつ、即寝っ!(`_´)ゞ



ちなみに今回も子供たちの要望を受けて
強風の中、子供テントとしてエリクサー
を建てましたが、いつの間にか息子は
僕の横で寝てましたf^_^;)


風も止んで気持ちの良い朝。
じゃのひれの炊事棟はシンクが少ないので
早めに洗い物を済ませて1人コーヒー♪

7時前くらいから皆さん起きてきて、
今日の作戦会議です!

じゃのひれ近辺は遊び場がいっぱい♪



キャンプ場の中には海上釣堀やイルカと
遊べるドルフィンパーク、SUPの
レンタルもありますっ!

しかし、、、、、、


どれも結構なお値段なんです(つД`)ノ




思い出はプライスレスとは言え、
時間もお金も限られてますよ?

ま、まずは予定通りに朝ごはんは
場内にあるお魚館にて、日曜日や
GWなどの繁忙期にやってくる
焼きたてパンを購入。

念の為、少し早めに並びに行くと、、、
もう結構な行列がっ!

そしてパン屋さんの到着が遅れてるという
アナウンスf^_^;)


何とか朝食ゲットして、子供達は
食べた瞬間から遊びに行っちゃいました。
(ー ー;)


ムムム、まずは釣りに行く予定だと
1分前に話したはずなのに。。。(´・_・`)



何して遊んでいるのかは分かりません
でしたが、サイトの前を通りかかった時に
子供達確保っ!

「釣りに行くよ〜!どうする?」の声かけに
「行く行く〜!待ってました〜!」って。

いや、待ってなかったよね?(ー ー;)


場内の釣堀横にはキャンプ場利用者だけ
使える堤防もあって、サビキなら無料
なんですが、この時期は坊主覚悟に
なっちゃうので、間違いなく釣れる
海上釣堀のフィッシングパークへ。
なにせ今晩のオカズは釣り魚なんです!


釣り放題コースもありますが、お高いのと
2家族の夕食にはそんなに要らないので
1人大人三匹までのファミリーコースを。
竿のレンタル含めて確か5200円。

釣り放題コースは色んな魚がいる様子ですが
ファミリーコースの生け簀には真鯛と
イサキのみでした。

大人料金にしたのは、実は大人料金の
方が割安だから。子供料金だと二匹までで、
魚一匹単価だと少々高いんですよ。


お子様3人、大人料金2家族分で六匹。
1人二匹づつ釣ってもらいましょう♪


鯛ばっかり六匹だと食べるのに飽きそう
だったので、まずはイサキの生け簀から。

生け簀の上から群がっているのが
丸見えなんですが、中々食いが悪い。

とは言え息子、五分くらいでゲットぉ♪

おぉ、結構な形!刺身に出来そう♪
写真ありません( ´Д`)y━・~~

続いて鯛の生け簀へ。
こちらは餌落とすとあっという間に
釣れちゃいますf^_^;)
大池のマーレリッコみたいな感じで
直ぐに釣れますが大きさはコチラの方が
断然大きいっ!結構な引きで子供達も
大喜びでした♪


魚が写ってない、、、、m(_ _)m

釣った魚は有料ですが捌いてくれます。
3枚おろしで確か一匹300円。
六匹捌くのが面倒だったので捌いて
貰いました。捌いた魚は真空パックにして
貰えますっ!


ファミリーコースの生け簀の隣には
イルカがいました!
キャンプ前、息子にイルカ触りたい?
と聞くと怖いから嫌だといってましたが、
実際に見ると触りたい〜って(ー ー;)
確か近くで見るだけコースが500円、
お触りコースが5000円、一緒に
泳ぐコースが8000円(>人<;)
今回は遠目に眺める無料コースで
我慢してもらいましたよm(_ _)m


サイトに戻ってお魚をクーラーボックスに
入れてから、車で観光&お風呂へ。



でっかい玉ねぎのモニュメント(ー ー;)


車で20分くらいでしょうか。
イングランドの丘へ行ってきました♪

メインはイチゴ狩りだったのですが、
シーズン終わりくらいだったからか、
1日10組限定。お昼前くらいの
到着だったので終了してました。

なので嫁のメイン、ウサギとの触れ合いに。


最初は怖がってた息子も満足顔♪


放し飼いになってるウサギもいましたが
どれも大きいっ!
ちょっとしたワンコくらいの大きさです!


友達家族の次男君と。
相変わらずのラブラブぶり。
手つないでいるし( ̄◇ ̄;)



コアラ見たりお猿さんを見たり。

ここ、半分は動物園みたいな感じです。



ランチに場内のハンバーガー屋さんへ。
流石にGW、1時間くらい並んで
何とかありつけました。
ご当地ハンバーガーが売りらしいのですが
僕と嫁はカレーを。まぁまぁでした。




んで、イチゴ狩りは締め切りでしたが、
淡路名産の玉ねぎ狩りをしてきました♪

コンビニ袋みたいな袋イッパイに
収穫して500円。
初めての玉ねぎ狩りに子供達、エンドレスで
引っこ抜きそうだったので止めるのが
大変でしたよ(⌒-⌒; )

ちょっとキャンプ場方面へ戻ってお風呂へ。

写真ありませんがキャンプ場近くで
お風呂に滑り台や雲梯、露天風呂も
あります。
ちなみに滑り台や雲梯付きのお風呂は
片方だけで奇数日が男湯、偶数日が女湯。
この日は女湯でした(つД`)ノ
ま、露天風呂だけでも子供達は大喜び♪




サイトに戻るとすっかり夕方。


宴会の準備、開始です♪



famに載ってたチーチクアヒージョ♪
お友達の奥様が作ってくれました(≧∇≦)


狩ってきた玉ねぎでオニオンスライス♪


釣った魚は半分を刺身に。


もう半分は焼き焼き♪
玉ねぎも丸ごと焼き焼きです*\(^o^)/*


おっと、忘れてた食べさし写真。
子供達へカルビ丼。





夜には焚き火も。


2日目は風は無かったのですが、結構
冷え込んで寒かったです。



スノピのノクターン。

雰囲気ある光ですが、ロウソクの火と
変わらない感じです。
風があると直ぐに消えちゃうのが難点。



2wayランタン。
これ、結構良いですよ!
CB缶使えて経済的なのと、思った以上に
明るいです*\(^o^)/*




子供達は早々に子供テントへ。

マッタリと大人達の時間ですが、、、、





ロケット花火?!



すぐ近くからロケット花火が打ち上げ
られました(°_°)
びっくりしていると、また。

もちろん、じゃのひれは花火禁止。

一向に止める気配がないので
友人が注意しに行きました。

あっさり「知りませんでした」
と言ってましたが、受付で言われるし
注意書きにもありますし、なにより
テント立ち並ぶ近くでロケット花火って。

友人が注意して暫くしてから場内放送で
花火禁止のアナウンスが流れましたが、
管理人さんに注意して貰いたかったです。



その後、仕切り直しの飲み直しっ!
友人家族もすっかりキャンプにハマって
次回の予定や次に欲しいギアの話し、
ウチの嫁もoutside inのチェアが欲しいとか
まさかの発言もあって盛り上がりました♪




10時の静寂タイムに戻ってきた息子、
まっすぐ寝袋に入って即寝っ!(≧∇≦)

僕も嫁も、1杯飲んで即寝っ!f^_^;)



3日目の朝。

やっぱり5時くらいに目を覚まして
コーヒー入れてまったりと。

朝ごはんは冷凍食品祭りっ!*\(^o^)/*

最近の冷凍食品は美味しいですねぇ♪


危なかった、ラス1でなんとか撮影っ!


撤収日はやっぱり寂しくなりますね。

11時アウトなので朝食後は少しづつ
撤収。もう2泊くらいしたかった。




淡路じゃのひれオートキャンプ場。
区画サイトは広い広いと色んなブログで
見てましたが、確かに広いです。
木は無いですが( ´Д`)y━・~~
広さだけだと大池の方が広いかも?

ファミリーだととっても広い三角広場や
釣堀、イルカと遊べたり近くに観光スポット
も多いので、忙しいくらい楽しめます!
少々お高いですが、また来たいキャンプ場です!





ちなみに、


帰りは渋滞無くスイスイ。
2時間で大阪に着きましたf^_^;)





おしまい。  


Posted by ジジ. at 14:22Comments(12)

2016年05月07日

淡路じゃのひれオートキャンプ場〜2016年4〜5泊目

ちょっとサボってましたm(_ _)m

GW、我が社は暦通りのお休みではなく、
前半の4月29日から3連休で、
後半は何故か5月4日のみという(ー ー;)
オマケに5月2日から出張でしたので、
大池の予約を泣く泣くキャンセル。。。



ですがっ!





予約開始当日、200回を超える
リダイヤル祭りで何とか繋がり、
人気キャンプ場の淡路じゃのひれオートキャンプ場
何とかゲットぉぉぉ〜っ!

会社のお友達家族と二泊三日で
楽しんできました♪



キャンプ前日。

僕「明日は9時前に出発します。」
嫁「はい」
息子「はい」

おぉ、なんか素直だな。



、、、、、って、嫁と息子、気付けば
深夜1時過ぎまで起きてるしっ!

なんか寝ている横でモゾモゾしてるなと
目を覚ますと、息子がゲームしてました。
(>人<;)
時計を見ると1時過ぎ。
嫁も居間で飲んでる様子。(´・_・`)

大丈夫かいな。





そんなんでも朝、嫁と息子を叩き起こして
何とか9時くらいに出発っ!






やっぱり渋滞(T_T)





ナビが渋滞回避ルートを次々と変更
しながら案内してきます。
本当に回避しているのか?と疑問を
もちながらも素直に案内に従いました。






キャンプ場到着は14時っ!



お友達家族は張り切り過ぎて10時に
到着して軽く観光してたとか。

当然、既に設営終わってましたm(_ _)m





ひゃっほいっ!!!

以前からちょっと気になっていた
キャンプ場♪
少々お高いなぁと思ってたので敬遠して
ましたが、結果としてアリっ!てした♪




今回は三角広場を囲む区画サイト。




ふと、、、、、、、、






サイトに木がないっ!






崩れ落ちる僕を怪訝な目で見る嫁。

嫁「どしたん?」
僕「木がない。。。。」
嫁「? はぁ。それがどしたん?」
僕「いや、何でもない(つД`)ノ」

そう言えば嫁にハンモック買ったの
言ってませんでした(`_´)ゞ



とりあえず、黙々と設営始めます。







風が強ぇぇぇ!


空は青空ですが風がメッチャ強いです!
ワンポールの簡単設営なシロクマ君も
ポールを立てようとすると風で飛ばされ
そうになりますっ!

アルフェイムのペグダウンを僕はいつも
テープではなくゴムの所でしているのですが
風が強くてペグダウンしたゴムの部分が
次々に千切れてしまいましたっ(つД`)ノ

ペグもソリステ20では簡単に抜けて
しまうので、全て30で。

それでもたまに来る突風にテントが
飛んでいきそうになるので、、、



気休め程度ですがポン太君を風避けに。

意外と良い仕事してくれました。





周りのサイトも悪戦苦闘しながら
設営してました。

風、キャンプでは雨以上に注意ですっ!



何とか設営も終り、早速一杯♪




今回の宴会場はこんな感じ。

まったりした時間を利用して嫁に
今回お買い上げしたギアを紹介(笑)

思った以上にハンモックへの反応が
薄くて、ちょっと落ち込みました(´・_・`)



三角広場の木。

共有スペースなんで使えないなぁ。。。
と物欲しげな目で見てましたw






すっかり陽が伸びましたね。

夕方5時を過ぎても明るいっ!


ボチボチ夕食の準備。
えぇ、もう酔ってますよ?




タコのアヒージョ。


大きな焼売♪


今回色々と大人気だった食べるラー油。


他にも色々食べた気がしますが、
当然のように写真ありません( ´Д`)y━・~~


この日、夜19時から天体観測の
イベントがありました。
メッチャ大きな望遠鏡で木星見たり
星座を教えてくれたり。
子供達、楽しそうでした♪


でも!

陽が落ちた頃にはすっかり寒くてっ!

こりゃイカンっ!と宴会場をシロクマ君
へ大移動っ!

風があるとやっぱり寒いですね。

じゃのひれオートキャンプ場は夜10時
から静寂時間。
初日はコレにてお開きです。




続きますm(_ _)m  


Posted by ジジ. at 10:30Comments(6)