ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ジジ.
ジジ.
2014年、キャンプ始めました( ´ ▽ ` )ノ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月26日

四国三郎の郷〜2014年11〜12泊目

いよいよ明日は引っ越し!
荷物の整理は7割くらいしか進んでません!

そんな状況でもキャンプは行きたいものです( ^ω^ )

で!行ってきました〜♪

10月24〜26日の2泊3日、徳島県は四国三郎の郷へ突撃〜!

さて、24日は、、、、、
イオンモール高松のスポオソ20%オフセールが開催!三郎へ突撃前にそそくさと行って参りました!

友人から頼まれてたユニフレームの焚火テーブル、、、ありませぬ。
したらば!お世話になった友人家族へ我が家と一緒のキャンプ用クッカー、ユニフレームのFAN5DXを!、、、ありませぬ。

ここ、ユニフレーム系の品揃えがセールになると極端に悪くなるなぁ。

我が家のお目当はスノピのネットラックスタンド。はい、しっかりありました。んで、友人家族へはユニを諦めてスノピのクッカーPRO1を。

さぁ、出発!

四国三郎は3回目の利用。
道もしっかり覚えました。我が家からは約2時間の行程。途中、ラーメン屋さんに寄ってお昼にします。

チェックインは2時からなのですが、予約の際に電話にて多少早くても当日は空いてるので大丈夫ですよ〜と言われたのに甘えまして、、、、、

1時30分に到着♪

早速設営!





今回はタープのポールを280にして、トルテュとの連結に挑戦!

ですが、一刻も早くパークゴルフをしたい息子に急かされ、なんとも中途半端な連結で手打ちですw

しかし、周りのサイトに誰も居ないなぁとか思いながら、息子とパークゴルフへ。

嫁はノンビリしたいとかで、お留守番。

パークゴルフ場では部活中の女子高生?達にチヤホヤされながらも愛想ナシの息子。人生二回あるモテ期、今かもよ?


一通り回ってサイトへ戻ります。

四国三郎の郷には管理棟にお風呂が付いていて、大人350円、子供150円で利用出来ます。
サイトに誰も居ないので、当然お風呂も貸切り。さっぱり〜♪

ぼちぼち暗くなってきたので炭を熾します。今夜は適当BBQ。



前日、ちょっと遅かったので早めに就寝です。貸切り状態で寂しいですしw

翌日。

小雨が降ってます。前日すごく星が綺麗だったのに今日は曇りがち。

なので少し肌寒く、シャワーを浴びたい嫁が底冷えするからと躊躇してますw
そだね、風邪引いたら大変だからね。

しょうがなく、今晩の食材を買い出しに行きます。この時、嫁はスッピンw

近くのマルナカとコーナンで買い出しして、キャンプ場に戻ると、、、

今回のメインイベント、会社のBBQレク実行委員が到着してました。早っ!

ちょっと打ち合わせしている時に気恥ずかしくなった嫁がシャワー室へ駆け込みますw

そうこうしてるうちに、、、続々集合!
BBQレク、開催〜♪







今回も集まりました!
総勢91人!!!

BBQ棟、貸切りです♪

長渕剛ファンと、ゆずファンがコラボしたり


子供達には、豪華景品多数のジャンケン大会♪






色々用意しましたが、やっぱり妖怪ウォッチの景品が大人気。参加賞も妖怪メダルを用意したので、大好評でした♪

紙飛行機大会は全員参加で!




そして、、、まさかのサプライズ?!





なんか突然、タスキをかけられ赤レンジャーに捕まりますw
んで、まさかの送別のお品をたくさん頂戴しました!



なんか高そうな焼酎を4本、アディダスの腕時計、コーヒーメーカー、ユニフレームのカラトリーセットと僕の名前入りのディレクターズチェア!

四国の皆様には、僕の方がお世話になったのに、、、、、感謝感謝です。



そう、昼前から飲んでますので、、、写真が少ないっw

この日から1泊する人達と合流します。



仕事では相方のお友達ご家族。前回も三郎でご一緒したご家族です♪


そして、



趣味は登山というクライマーな方も今回初グルキャン!MSR、オサレですねぇ♪


さぁ、宴会夜の部!!!



この写真で終了〜!
な、な、なんと!お昼から飲んでいた為、誰よりも早く7時くらいに寝てしまいました。すいません!

他の皆さんも相当酔っ払ったらしく、21時くらいから一人減り、二人減り〜と早目の就寝だったようですw

翌朝。撤収日。

乾燥撤収日和!
しっかりとテントを乾燥させながら宴会の残骸達を片付けますw
朝ごはんはみんなで一緒に、ホットサンドとカップ麺、インスタント味噌汁で簡単に。なにやら食材がたんまりと余ってますが、皆さん二日酔いらしくw
僕もですがwww

11時をちょっと過ぎて撤収完了!

四国の皆様、本当にお世話になりました。大阪は割と近いので四国へキャンプにはきっと来ます♪  


Posted by ジジ. at 16:00Comments(4)

2014年10月25日

トルテュとヘキサのコネクト完了!

出来ました!

280ポールは高さが過ぎるかと思いましたが、意外としっくり!










先にヘキサ建ててからトルテュを設営して、動かすのが良い気がします。  


Posted by ジジ. at 08:17Comments(0)

2014年10月25日

四国三郎の郷でまったり

おはようございます♪





四国三郎の郷に来てます。
昨日は完全に貸切りでした!
広いキャンプ場で貸切り状態は寂しいですね。(⌒-⌒; )

今回はヘキサのポールを280にしてトルテュとのドッキングに挑戦!

しっかり隙間がありますがw

何となく高さは丁度良いような?

家族が起きてきたら、トルテュのペグ抜いて移動、きっちりドッキングに挑戦します!

詳細は後日です( ^ω^ )  


Posted by ジジ. at 06:03Comments(0)

2014年10月20日

おしゃんてぃな道具なり

嫁三姉妹が集まった大佐山オートキャンプ場にて、三女の旦那が持っていた道具が何ともおしゃんてぃっ!

まず、こんなとか



ブルーリッジのチェア二つ。
手前は、なんと手作りのテーブル!

チェアは奥様と子供用に購入したようなのですが、不評らしくw
奥様と子供はもっぱら鹿番長のベンチを使用してました。

ちょっくら座らして貰ったのですが、低くて座面と背もたれの角度が、、、オッさんには厳しかったです(汗)


そしてそして!



カーミットチェア様。

持ち主曰く、座り心地が悪いのと組み立て面倒とかで中々出してくれなかったのですが、お願いして見せて貰いました♪

嫁と二人で羨望の眼差し!

で、宴会中は僕のチェアになってましたw


気になる座り心地は、、、、、

腰が痛くなりやしたwww

置いた場所がちょっと斜面でもあったので勢いよく子供が座ると後ろにコテンってなったり、デブッチョのオッさんが座ると小さめだったり。
オサレと機能は両立し辛いんだなと。


んで、こんなとか。



なんとも素敵なランタン達っ!!!

嫁はキャンプ道具ではランタンが一番好きらしく、うっとりしとりましたw

挙句、こういうのが良かった!とか、ろくに調べもせんで買うから!とか、めっちゃ怒られた(⌒-⌒; )

そのうち、、、、、200Aのバースデーランタンとかプレゼントしなきゃかな(汗)


ちなみに野営の達人な三女の旦那はキャンプこそ月3くらいのペースで行ってるらしいのですが、高規格キャンプ場は初めてらしく、トイレが綺麗だったり電源があったり、受け付けが面倒だったりwで、兎に角驚きの連続だったとかで。
元々ソロキャンパーさんなんで、サイトの区画は気にならない大きさで、十分!と楽しんで貰えた様子でした♪

ただ、やっぱり料金は高いなぁ〜との愚痴も出てましたねw



  


Posted by ジジ. at 09:25Comments(2)

2014年10月19日

大佐山オートキャンプ場〜2014年10泊目!

大佐山から帰って来ました〜♪

グッタリしてる中ですが、忘れないうちに日記しちゃいます。


10月18〜19日で、いよいよ10泊目となる大佐山オートキャンプ場へ出撃してきました♪

出発前に大自然を匂わせる方からのお見送り。




隣が田んぼとはいえ、一応住宅街なんですけどw


さて、出撃!なんですが、本日は妖怪メダル第4章の発売日。。。

ランタンのガスも必要だし食材は任せろ!と言った手前もあるので、色々買い出せるイオンモール高松へ。


8時10分、イオンに到着!いつもだと8時15分に抽選券を配っている筈が人の列が見当たらない?

今回は8時から10分間だけ配ってたとの事。落ち込む息子に同じく本日発売のガブニャンプラモデルを買ってやるとテンションMAXっ!折角の姉妹キャンプなんで、ご機嫌伺っちゃいました(⌒-⌒; )


さてさて、出発!


イオンモール高松から坂出ICに向かい、大佐山SAのスマートICを目指します。

今回はオプションで早入り(11時イン)遅出(14時アウト)を付けているので、のんびりする為にも少しでも早く行きたい!大佐山SAからだと15分くらいでキャンプ場に着きます♪

とは言え、しっかり安全運転。

12時、到着〜!





風の聖地?!

ここ、大佐山オートキャンプ場ではパラグライダーが楽しめるようで、管理棟に到着すると嫁&息子の歓声が!



ちょっぴり紅葉もしてます♪



ワクワクが止まらない!

実は前日、会社で送別会を開いて頂き、ちょっぴり二日酔い気味でしたが一気にテンションアゲアゲです!

さぁ!今回のサイトは、、、、、






こちら!

区画サイトとトレーラーハウスサイトが隣り合わせになっているK15とT6を。

嫁の妹達のお子様はどちらも1歳。次女夫婦はキャンプ未経験でもありまして、いきなりのテント泊はハードルが高いだろうと。しかし三女の旦那は野営が日常のような猛者w
どちらも満足頂ける最強の環境!


早速設営です。

ちょっぴり二日酔いで目が霞むんですが



???
収納袋が3つに見える?



実は、、、送別品でタープを頂いちゃいましたっ!!!!!


こんなお高い物を、、、感謝感謝です!


それではワクワクしながらヘキサタープの初張りです!


最初にお空側が表に成るように二つ折りして設営位置に置きます。で、ポールもグロメット位置から延長線方向に置きます。



メインポール二本に付ける二股ロープをポールの長さ分、それぞれ45度位の位置にペグダウン!

んで、アレコレしてると



出来上がりますwww


前日飲みすぎてますし、まさか頂けるとも思ってなかったので事前学習まるで無し!結局、一人では設営出来ず嫁と共同作業で建てました(⌒-⌒; )


さて、問題はトルテュも区画に入るのか?

あまり考えずにタープ建てましたのでドキドキしながらも、、、、、



出来ました♪


よし、さぁ宴会場の設営だ!と張り切っていると、嫁からダメ出しくらいました。

タープ低いからテントの出入り大変じゃん!向き変えようよ!と、、、


望むところじゃっ!

練習にもなるんで、むしろ喜んで♪



出来ました♪



一緒に頂いたポールが210サイズ2本なので、ちょっぴり天井は低いです。大人が立って移動するのは辛い感じ。嫁と240を足して、210の2本を一本にして280&240にしようって事で意見が一致。来週の四国三郎の郷には間に合うかな?


さて、宴会場をサクサク設営していると、三女夫婦到着っ!



70ランクルカッチョいいねぇ〜!

野営の達人、本日の為に家族幕購入!青と黄色でなんともビビットな色合いに合わせるタープがヒルバーグかと思いきや







ポリコットンタープ!焚火も大丈夫?な感じらしいです。ちょっとベージュな色合いや形も良いわぁ。
も〜宴会場はこちらにしましょう!という事でテーブル大移動♪
そしてタープもポールを組み合わせて変形!



なんかワクワク!

そして次女夫婦も到着!

夫婦揃ってオートキャンプ場は初!

早速ウロウロしちゃってますw



なんかいいオッさんがお子様用遊具でw


触発された三女の旦那も



ロデオマシーンじゃ無いですよ〜!


さぁ、宴会開始!














も〜何がなんだかw

基本はBBQですが、各々好きにやっちゃってますw
次女の旦那はこの日の為に勉強?したというローストビーフを作ってくれました♪ソースは自宅で下ごしらえしてきたという本格的な感じ。めっちゃ美味かった!
んで次女はギョーザを仕込んできてくれました!
いつも焼き焼きするだけのjijinako家とは全然違う手の込んだ料理の数々!キャンプ場で食べる料理はカップラーメンでも3割り増し!だというのに元々美味しい料理だとめっちゃ旨いっ!!!

堪らんかったです。


〆は当然、焚火でトーク♪




旦那連中は15時くらいから飲んでたので早々に退散w
嫁は姉妹達へキャンプの良さについて一生懸命アピールしてましたw

22時からはオヤスミタイムなので、寝ますよ〜。



翌朝。。。。。。

ここから画像はありませぬ。



三女の息子がギャン泣きしている声で目が覚めました。

時間は6時30分。

どうやらトレーラーハウスのベッドから落ちたとか。
特に外傷は無いのですが一向に泣き止まない。119番に電話して近隣の救急病院の番号をいくつか聴いて電話するも、どこも受け付けして貰えず。

結局、救急車を呼んで搬送先を探して貰います。何とか津山の病院が受け付けしてくれるようで三女と子供は救急車で向かいました。
三女の旦那も車で追いかける為に急いで撤収。

なんとも言えない緊張感でしたが、、、、

2時間後に連絡が来て、脳波や骨には異常無し!
首の筋が違えたようで、動かすと痛いみたい。

何にしても大怪我じゃ無くてホッとしました。


やっぱり歩き始めのような小さな子供にはトレーラーハウスの様な狭いベッドは危険だったなと反省。

それでも三女の旦那から先ほど電話を頂き、また今度行きましょう!今度はテント泊で!と。嬉しかったです。

色々反省もありつつ、、、、、

リスクマネジメントは大事ですね。

今回の大佐山オートキャンプ場は山の中のキャンプ場で、虫がとても多かったのですが、嫁の天敵スズメバチも多くて!
嫁は既に一度刺されてますので絶対に刺される訳にはいかない!
現れる度に旦那連中で退治はしてましたので事無きは得ましたが、やはり万一に備える判断は必要だなぁと感じたキャンプでした。



おしまい
  


Posted by ジジ. at 17:21Comments(2)

2014年10月12日

秋祭りと今後の予定

貴重な3連休ですが、、、、、
嫁の実家で秋祭りの召集令が。







神楽。

去年も見ましたが、北海道生まれの僕には全く馴染みのないお祭り行事。
夜中にかなり長い時間、舞うのですが凄く幻想的で吸い込まれるように釘付けになりました。

途中途中にお笑い要素もあったりw
子供向けに「餅投げ」があって、大人も子供も夢中でお餅やお菓子をキャッチします♪

しかも境内では焚火もっ!




嫁とキャンプ行きたい病発症です(°_°)


秋祭りの時期、嫁の実家には親戚一同が集まるのですが今回のメインは嫁三姉妹の旦那達と、、、、、


キャンプの相談っ、


来週、三姉妹家族と岡山県の大佐山オートキャンプ場でグルキャンの予定!

特に一番末の妹夫婦の旦那様は野営が趣味というキャンプの達人?!

この日も夜遅くに野営友達の元へ出撃してました!
翌朝には戻ってきたのですが、タープの下にコット寝だったそうですw

乾燥撤収出来なかったとの事で実家の庭で干していたタープは、、、、

真っ赤なヒルバーグのUL10!

頂戴って言ったけどダメでしたw

タープは一度、設営してみたかったので来週張らせてもらいます♪

間も無く大阪へ引っ越しなのですが、次週は大佐山へ嫁シスターズグルキャン、次の週は職場のBBQ大会を四国三郎の郷で!ついでに二泊しちゃってくる予定です♪翌日引っ越しなのですが(⌒-⌒; )  


Posted by ジジ. at 22:52Comments(6)

2014年10月09日

DAYキャンプのおもひで

キャンプ、行けてませんっ(T . T)

ネタ無し企画の道具レポも写真が無かったりしてますので、なんとも無理矢理ですが我が家がキャンプにハマった起源となったディキャンプ達をちょっぴりの画像でご紹介したいと思います。


初めてのオートキャンプ場。
高松市庵治町の「太鼓の鼻」♪





ディキャンプと言うよりはBBQです。

実は太鼓の鼻でBBQする前にも、高松市の峰山公園というところで友人家族とBBQをしてますが、その時の画像はありませんw

画像は無いですが、、、

峰山公園は無料でBBQが出来ます!
公園内にBBQする炉がいくつかありまして、事前の予約は必要ですが炉をお借りして網と炭さえ持っていけば楽々BBQ!

たしかウッドデッキでしたがテントを張れる場所もありました!大型遊具もたんまりあって、アスレチックコースもあるので、お子様連れには最高のロケーションです。

ただし、、、駐車場からBBQエリアまでは結構な距離で坂道と言うよりは山!ですので荷物が沢山あるとしんどいですw
炊事場もありますし、桜の木もありますので、お花見シーズンは結構な賑わいになります。


さて、庵治太鼓の鼻ですが、生まれて初めて訪れたオートキャンプ場♪区画は全部で10サイトだったと思います。今思うとサイト数こそ少ないですが、しっかり管理されており芝の状態もとても良いです。なによりプライベートビーチがあります!!!
キャンプ場に隣接して完全プライベートな砂浜が!海も綺麗で、この時は5月くらいで、まだ海は冷たかったのですが子供達は大はしゃぎで海辺で遊んでました。

この時に目の前のサイトでツールームのテントを見て、キャンプへの憧れが募りました。


次に訪れたのが、まんのう公園内にある「ホッと!ステイまんのう」と言うキャンプ場。





日帰りディキャンプで友達家族とBBQ♪

実はこの後に職場のレクリエーションとして大BBQ大会を計画してましたので下見の意味も兼ねて簡単な感じで。

完全に山の中のサイトで自然がたっぷり!子供達の遊具はキャンプ場施設内には無いのですが、とても大きな公園で隣の山wに広大な遊具施設があります!



画像がコレしか無いのですがw

ちょっと見たことないくらい広いです。あまりに広すぎて奥の方までは行けませんでしたw


ここのキャンプ場で、完全にキャンプ熱にやられ、翌週にはテント購入して四国三郎の郷での初キャンプとなりました!


ちなみに、、、職場でのレクリエーションの様子がコレです。






総勢113名!12サイト貸し切り!
企画した本人が言うのも何ですが、集まり過ぎちゃってビックリしましたwww

何せキャンプ素人な連中が企画と運営を仕切ったので、色々足りない物が続出!メインはBBQですので日帰り組が殆どでしたが、レンタルテントも10張借りて暗いランタンの中、職場の奥様達と楽しくお酒を飲めたのが嫁にはキャンプでのツボでした。


その後は完全にキャンプへシフト。

ディキャンプや1泊だと忙しい!と言うことで最近は2泊狙いで行ってます。
嫁いわく、1週間くらいの連泊希望だそうですがw
仕事と子供の学校考えると難しいですね。
冬キャンプも嫁が乗り気で、今からストーブをネットで調べてますw


最初は仲良し家族とのBBQから始まった我が家のファミキャン。
初期投資は結構掛かりましたが、家族みんなで楽しめる趣味はプライスレスです♪  


Posted by ジジ. at 09:26Comments(2)

2014年10月05日

使った道具の感想とか2〜テーブルとチェア編

ネタ無し企画続行〜♪

完全主観な甘口評価ブログはこちらですwww


前回のテント編に続き、、、
今回もキャンプでは必須な大物!テーブルとチェアを語らせて頂きます♪


我が家の初代チェアは、、、


ドコのだか判らないw
多分?子供の運動会とかの時に近所のホムセンかコープとかで買ったような気がしますw

勿論!値段なんかは覚えていません。キリッ

兎に角、軽くてドリンクホルダー付き!
座り心地も、まぁ普通で可もなく不可もなく。必要にして十分でした!

しか〜し!

本格的にキャンプ始めて周りのサイトとか先輩ブロガーさんの写真を見てると、、、むむ、確かにキャンプではチェアに座ってる時間長いぞ。座り心地と見た目を追求して嫁をキャンプ好きにしなくてはっ!
と、なるわけでwww


2代目jijinako家のチェアに選んだのは、


小川さん家のハイバックチェア♪


この頃、とあるブロガーさんがキャンプ場ではロースタイル!日常とは目線が違ってより自然を近く感じられます!的な。

おぉ〜と思い、ロースタイルに適したチェアを日々情報収集、、、、、

スノピのローチェア30と最後まで悩み、、、アマゾンで安売りしてたので、ついついポチりとwww

この時、実はローチェア30も買うつもりでした。ハイバック2脚とローチェア30を2脚にしようと。

ともあれ、ハイバックは評判通り素晴らしい座り心地!

フレームがしっかりしていて抜群の安定感です。よく言われる背もたれの角度ですが、倒れ過ぎていて食事に適さない!なんてことは我が家では全く感じませんでした。食べながら背もたれに寄りかかる事は無いような、、、?

生地はしっかりしてます。汚れも拭きやすい。ネガな部分は、、、

収納が長いっっっ!!!

フリードだと横に積めませんw
我が家のフリードは7人乗りですので、2列目の真ん中に収めてます。


そして、こちら。



スノピのローチェア30♪

金銭的な諸事情によりwまだ1脚ですww

色は悩んでオレンジに。

我が家では一番人気のチェアです!


高さがIGTやジカロテーブルなんかの400脚に丁度良いんですよ!
ハイバックより少しだけ低いんですが、背の低い嫁や子供にはピッタリで布地の感じも良いそうです。重いのが難点ですがwww

あと、布地は結構汚れやすいのと、しっかり乾燥してから収納しないとカビるそうです。気をつけないと!

お財布が潤ってきたら、もう1脚買うつもりです♪

ただ、、、先日のカンブリア宮殿スノピ特集でFDチェアが紹介されてるのを嫁が見て先日、スノピショップへ座り心地を確認したところ、、、、、

嫁「これ、めっちゃ良いよ!」と。

あいや、ウチはロースタイルで、、、

つか、チェアだらけになってまうわ!

なので、取り敢えずは却下。


よく比較される小川ハイバックとスノピローチェア30ですが、我が家目線ですとローチェア30勝利です。
どちらも良いチェアだとは思います。

他に気になってるのはヘリノックスチェアとブルーリッジ、カーミュットチェアでしょうか。この辺は収納も小さくて、おしゃんてぃな感じが素敵ですね!ブルーリッジとカーミュットは現物を見た事がありませんが、ヘリノックスは軽さに驚きます!運動会用に欲しいかもw



さて、テーブルです。

ドッペルギャンガー♪

キャンプ用品として、我が家では一番最初に購入したのがコレです。

黒天板カッチョいいっ!と飛びついたのですが、テントやチェアとは色味が合ってませんねw
ただ、下に付いている収納が非常に便利!テーブル周りがスッキリします♪

ちょっと脚がグラグラし易いので安定感の面ではメインテーブルとしては使い難いですね。今は主に収納棚として活躍して貰ってますw


そして、大枚はたいて沼へ飛び込んだのが

スノピのIGT!

テーブルにこの値段?とビビる事間違い無しwww
実はスノピと言うメーカーを知らない時に友人とスポオソで見かけたことがあったのですが、その時は「あり得んなっ!」と一蹴してましたwww

しかし、、、

いつの間にやら、、、

そのカッチョ良さへの憧れが募り、ついにポチりとwww

そうなると、当たり前の様に沼へドッポリと。

分かり難い画像ですが、マルチファンクションロングと段差ジョイント追加ですw

この頃に前述したロースタイルを考えてました。
最初にIGTと組み合わせた脚は660。一気に400にする勇気が無くw
取り敢えずマルチファンクションのみ400脚にして試行しました。結果として400脚セット追加しましたw

IGTの良い所は、何よりも安定感だと思います。拡張性の高さがウリですが、我が家では今の所、手の込んだ料理とかはしないので、主にテーブルとして使ってます。たまにホットサンドやフライパン使う時にササッとプレートバーナーを使うくらいでしょうか。

安定感と引き換えにネガな部分として、、、


重いっ!


これ持って歩くのは勘弁して下さいってくらい重いのが難点ですw


そんなIGTを差し置いて我が家のメインテーブルとして君臨してるのが、



衝動買いしたジカロテーブル♪

スポオソ10%オフの時に気が付いたら小脇に抱えてレジに並んでましたw
ホントはタープ買うつもりだったのにwww


当然、焚火台とセットで使う物なんですが、我が家では普通にテーブルとしても使ってます。マルチファンクションも接続出来ますのでメインテーブルとしてなんら不足無しっ!

我が家のキャンプスタイルとして、基本夕食はBBQ焼き焼きですので、


もう最高。

そのまま

焚火にも移行できます♪

ステンレス製ですので多少雨に濡れても気にならないw

気になる設営と撤収ですが、設営はテーブル同士をネジでハメていくだけです。工具不要!脚もミゾにハメこんでいく感じで見た目以上に簡単です。
ただ、ネガな部分として付属の収納袋は恐ろしくペラペラですw
ジカロテーブル本体も結構な重量ですので、近い将来破れる事間違い無しw
専用オプションの収納袋が発売されたら、買っちゃうでしょうねwww

ジカロテーブルもIGT同様に、重さと引き換えした安定感は抜群です!
BBQ派のキャンパーさんで、既に焚火台Lをお持ちの方々へはお勧め出来る逸品!
これを使用してからIGT要らないなとすら思っちゃってます。むしろマルチファンクションもう1本追加して更に拡張したいですwww


そんなテーブル事情の中、恐らく最強に活躍してくれているのが、

ユニフレームの焚火テーブル!

軽い!そのくせ安定感も抜群!
収納も小さい!
撤収時、最後までチェアと一緒に出してます。これももう1本欲しいっw

ユニフレームのベストセラーテーブルですが、本当に良い物ですよ!

我が家はジカロテーブルを囲んで焚火をするのですが、ジカロテーブル本体は全く熱くならないものの、テーブル上に飲み物なんかを置いておくと熱くなりますw

故に、チェアの横にコヤツがあると便利この上無しっ!

小さいくせに結構なお値段ですが、かなり頑丈ですので長い目でみると、良い買い物だったかなと。




長くなりましたが最後にご紹介





キャンプネタじゃ無いですがw

僕のもう一つの趣味、ドラム♪

息子乱打中w

この電子ドラム、実は折り畳んで運べるシロモノ!
いつの日かキャンプ場の青空の下、ヘッドホンしつつペチペチしたいな〜ってのが最近の野望ですw  


Posted by ジジ. at 11:03Comments(6)

2014年10月04日

使った道具の感想とか。

む〜、転勤決まって住むとこの下見とか引っ越し屋さんの見積もりとか天気とかで絶好のキャンプシーズンにもかかわらず、行けてませんっ!!!

夫婦でキャンプ禁断症状発生中。


段ボールに荷物を詰めながら、キャンプ道具を手に取り眺める事で、どうにか平静を保っておりますwww


ブログもキャンプ行ってないのでネタ無し。

でも長期放置はどうなのかと思いまして、、、

恥ずかしながら、完全主観な使った道具の感想などを。


初回は、我が家の宝物トルテュ君。


これは初キャンプの時の画像。見事に何もないwww

ランタンもジェントスが一個だけ。
日が暮れてからダメだと気付き、慌てて管理棟へレンタルしに行きましたw


さて、トルテュ君。

最後まで候補に残ったのは定番?ランドロックとリビングシェルロング、ドックドーム&ヘキサの組合せも考えました。

最終的にトルテュにした理由は、、、


かっちょいいからw


ランドロックは何となく味気が足りない気もしたし、リビングシェルロングはフルオプションだと鬼高額で戸惑ったのも本音。
ドックドーム&ヘキサの組合せは結果として、今でも憧れてますw

でも、

でもでも、

トルテュ君は我が家全員、お気に入り。

我が家のキャンプスタイルとして、最初は虫嫌いの嫁を考慮してオープンタープはダメかなぁ〜とか考え2ルームを優先して考えました。


しかしっ!

実際にキャンプに行くと、家族全員トルテュのリビングには居ませんw

タープなぞ無くとも、青空の下で過ごしてます!

やっぱり開放感は外っ!

でもでも、トルテュ君のリビングも雨なぞ降ろうものならば大活躍!

あと、

だらしのない我が家では、荷物をポイポイとトルテュ君のリビングに放ってスッキリっぽく見せれるトコが便利かなw


なので、我が家では基本寝床扱い&倉庫扱いなトルテュ君w

冬キャンプではストーブ入れてヌクヌクにすれば意外と籠るのかな?


おっと、使い勝手に。

先ずは設営。

一人ではキツイかと思います。
夫婦で協力して慣れるとフレーム立ち上げまでで15分くらい。
インナーテントやシールドルーフ、ペグダウンまで入れると45分くらいでしょうか。
幕が硬い?のか、リングピンへの差し込みが結構キツイです。

あ、シールドルーフはテントフレームを差し込む前に付けると簡単ですね。


反対に撤収は意外と楽かも。

最初、畳み方がよくわからなくて収納袋に収めるのが大変でしたが、一度スノピショップの方から教わってからはスムーズになりました!フルペグ状態からの撤収は30分くらいで出来ます。


居住空間として、リビング部分は家族3人の我が家では必要十分。あまり居ませんがw
IGT入れて片側の壁面に荷物を置いてますが、特に窮屈ではありません。



尚、IGTはスライドトップを両サイドに付けると一気にトルテュ内が狭くなりますw

プロ幕だからかなのか、シールドルーフを張ると、幕内はとても暗いです。

昼間でもランタンが!とまではいきませんが、逆に夏場はサイドをメッシにしとけば結構涼しいです。

ランタン吊るすトコはありますが、


これ、オススメです!

トイレに行く時なんかも、簡単に引っ掛けられますので、便利♪


我が家のトルテュ君はRモデルなのでリップストップではありません。なので、シールドルーフとグランドシートはオプション扱いなのですが、グランドシートは絶対にあった方が良いと思います!

撤収時、グランドシートは毎回結構濡れてます。守られてる感、バツグンです!


入口のサイドウォールですが、


まだ本格的な雨には出会ってませんが、風の強い時にも効果はありますね。

ただ、出入りし難いので、我が家では毎回片方もしくは両方上げてますがw



主観ですが、とても良い幕だと思います。大きくて重いですがw

見た目、色、大きさ。機能性も高くて初テントですが、とても満足してます!
ランドロックよかキャンプ場ではかぶりませんしw


嫁も満足してますが、やっぱりオープンタープが欲しいですね。
しかしトルテュ君と一緒に張れるほど広い区画サイトは中々無い、、、
これが、一番悩んでるトコです。  


Posted by ジジ. at 17:24Comments(2)