ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ジジ.
ジジ.
2014年、キャンプ始めました( ´ ▽ ` )ノ

2014年10月04日

使った道具の感想とか。

む〜、転勤決まって住むとこの下見とか引っ越し屋さんの見積もりとか天気とかで絶好のキャンプシーズンにもかかわらず、行けてませんっ!!!

夫婦でキャンプ禁断症状発生中。


段ボールに荷物を詰めながら、キャンプ道具を手に取り眺める事で、どうにか平静を保っておりますwww


ブログもキャンプ行ってないのでネタ無し。

でも長期放置はどうなのかと思いまして、、、

恥ずかしながら、完全主観な使った道具の感想などを。


初回は、我が家の宝物トルテュ君。


これは初キャンプの時の画像。見事に何もないwww

ランタンもジェントスが一個だけ。
日が暮れてからダメだと気付き、慌てて管理棟へレンタルしに行きましたw


さて、トルテュ君。

最後まで候補に残ったのは定番?ランドロックとリビングシェルロング、ドックドーム&ヘキサの組合せも考えました。

最終的にトルテュにした理由は、、、


かっちょいいからw


ランドロックは何となく味気が足りない気もしたし、リビングシェルロングはフルオプションだと鬼高額で戸惑ったのも本音。
ドックドーム&ヘキサの組合せは結果として、今でも憧れてますw

でも、

でもでも、

トルテュ君は我が家全員、お気に入り。

我が家のキャンプスタイルとして、最初は虫嫌いの嫁を考慮してオープンタープはダメかなぁ〜とか考え2ルームを優先して考えました。


しかしっ!

実際にキャンプに行くと、家族全員トルテュのリビングには居ませんw

タープなぞ無くとも、青空の下で過ごしてます!

やっぱり開放感は外っ!

でもでも、トルテュ君のリビングも雨なぞ降ろうものならば大活躍!

あと、

だらしのない我が家では、荷物をポイポイとトルテュ君のリビングに放ってスッキリっぽく見せれるトコが便利かなw


なので、我が家では基本寝床扱い&倉庫扱いなトルテュ君w

冬キャンプではストーブ入れてヌクヌクにすれば意外と籠るのかな?


おっと、使い勝手に。

先ずは設営。

一人ではキツイかと思います。
夫婦で協力して慣れるとフレーム立ち上げまでで15分くらい。
インナーテントやシールドルーフ、ペグダウンまで入れると45分くらいでしょうか。
幕が硬い?のか、リングピンへの差し込みが結構キツイです。

あ、シールドルーフはテントフレームを差し込む前に付けると簡単ですね。


反対に撤収は意外と楽かも。

最初、畳み方がよくわからなくて収納袋に収めるのが大変でしたが、一度スノピショップの方から教わってからはスムーズになりました!フルペグ状態からの撤収は30分くらいで出来ます。


居住空間として、リビング部分は家族3人の我が家では必要十分。あまり居ませんがw
IGT入れて片側の壁面に荷物を置いてますが、特に窮屈ではありません。



尚、IGTはスライドトップを両サイドに付けると一気にトルテュ内が狭くなりますw

プロ幕だからかなのか、シールドルーフを張ると、幕内はとても暗いです。

昼間でもランタンが!とまではいきませんが、逆に夏場はサイドをメッシにしとけば結構涼しいです。

ランタン吊るすトコはありますが、


これ、オススメです!

トイレに行く時なんかも、簡単に引っ掛けられますので、便利♪


我が家のトルテュ君はRモデルなのでリップストップではありません。なので、シールドルーフとグランドシートはオプション扱いなのですが、グランドシートは絶対にあった方が良いと思います!

撤収時、グランドシートは毎回結構濡れてます。守られてる感、バツグンです!


入口のサイドウォールですが、


まだ本格的な雨には出会ってませんが、風の強い時にも効果はありますね。

ただ、出入りし難いので、我が家では毎回片方もしくは両方上げてますがw



主観ですが、とても良い幕だと思います。大きくて重いですがw

見た目、色、大きさ。機能性も高くて初テントですが、とても満足してます!
ランドロックよかキャンプ場ではかぶりませんしw


嫁も満足してますが、やっぱりオープンタープが欲しいですね。
しかしトルテュ君と一緒に張れるほど広い区画サイトは中々無い、、、
これが、一番悩んでるトコです。



最新記事画像
2017年最高のギアはコレっ!
雪中っ!2018年1泊目???
大池オートキャンプ場〜2017年12泊目
備北オートビレッジ(後編)〜2017年10〜11泊目
備北オートビレッジ〜2017年10〜11泊目
秋を狩るっ!
最新記事
 2017年最高のギアはコレっ! (2018-01-08 10:53)
 雪中っ!2018年1泊目??? (2018-01-06 14:33)
 大池オートキャンプ場〜2017年12泊目 (2017-11-28 10:14)
 備北オートビレッジ(後編)〜2017年10〜11泊目 (2017-11-09 14:58)
 備北オートビレッジ〜2017年10〜11泊目 (2017-11-07 08:40)
 秋を狩るっ! (2017-10-17 10:53)

この記事へのコメント
私もランドロックと迷いましたよ
キャンプを始める為には、電源サイトが妻の条件でしたので、サイズで選択しましたが・・・正解でしたよ

二度目の夏キャンプでは、風通しはインナーテントまで良かったし、突然の横雨と風にはサイドウォールで降り込むこと無く快適でしたよ

私も同じ様に、オープンタープに憧れてます・・・。
Posted by そーりそーり at 2014年10月05日 00:30
*そーりさん

トルテュ、良いですよね〜♪
横から見ると王蟲みたいで迫力満点!

やっぱりランドロックと悩みましたか!
僕も諸先輩方が比較しているブログを見て、ずっと悩んでました。

最終的には、、、、、スポオソの20%オフセールで購入したのですが、ランドロックは売切れでしたので吹っ切れましたwww

オープンタープ、良いですよね〜!!!
よく見かけるアメドやランブリにヘキサを組み合わせてるサイトを見かけると、カッチョ良いなぁ〜って。上級者っぽい感が一気に増してる気がしますw

ウチも電源サイトが基本ですね。先日の大池では敢えて電源を使用しませんでしたが夏場の暑い時は扇風機必須ですし、冬場はホッカペ必須な気がしますw
Posted by jijinakojijinako at 2014年10月05日 08:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
使った道具の感想とか。
    コメント(2)