2015年03月08日
暇な休日、道具の整理
本日はお休み。
デイキャンでも〜
とか思いましたが、お泊り出来ないキャンプに
乗り気では無い嫁子供。
あぁ、、、、、キャンプ行きたい。。。
これは重症って事で、せめてギア達に触れるための
整理整頓をしてみました。
先日購入したステンボックスの収納も考えつつ〜
キャンプへ持っていく道具の選抜も兼ねて。
我が家、小物の収納は
スノーピークのギアボックス2ユニットを使ってます。
毎回、撤収はワラワラなので何でも詰め込むっ!
のが、jijinako家スタイル(笑)
なので、こんな感じ。

取り敢えず収まるように隙間に詰め込むっ!
先ずは中身を取り出して。

スノピのファイヤーサイドグローブとゴミ袋。
ファイヤーサイドグローブ、めっちゃ活躍してます!
焚き火やBBQ、調理の時には手放せません。
ゴミ袋は大型のヤツで万一の雨撤収用に常時装備。
幸いな事に未だ使う機会はありませんが、備えあれば憂いなし!

こちら、ポイントギフトの黒トラメと手ぬぐい、
そしてお気に入りの2014春の雪峰祭限定暖簾。
黒トラメはまぁまぁ使ってます。
肉まん挟んだり分離してフライパン代わりにしたり。
手ぬぐいは嫁のお気に入り。
暖簾は我が家サイトの目印代わりに使ってます。

LEDランタン三兄弟。
ジェントスのは電池長持ち!
明るさ的には今ひとつですが、トイレの時や枕元で使用。
スノピのほおずきは形が可愛く、明るさの調整も出来てお気に入り。
ただ、オクで落札したヤツでリニューアル前の形式らしく、
電池持ちが悪いのが難点。

クッカーやらキッチン関連。
クッカーはユニフレームのFAN5DX。
夫婦と子供1人の我が家には大きめですが、
子供の成長を見越して敢えての大きめ。正解でした♪
カラトリーもユニフレーム。箸とスプーン、フォークが
4セット入ってます。ケースがステンレス製で
そのまま箸入れにもなるので便利♪
お皿はスノピのテーブルウェアセットL。
スタッキング出来て必要十分な大きさが揃ってますので、
こちらも非常に重宝♪

こちら、パックシンクとコールマンの敷物。
パックシンクは正直、あんまり使って無いですね。
高規格オートキャンプ場だと使い道が分からないです。
コールマンの敷物は子供の遠足の時に購入。
小さくまとめれて、生地の肌さわりも良いので、
キャンプの時の子供用エリアとして使ってます。
もう少し大きいのが欲しいかな?

調理器具関連。
ユニフレームのウェーブシリーズは見た目が好きで購入。
ただ、ライスなんとかってのは、ご飯が付きまくりで、、、
シャモジはハンズとかのが良いかも。
スノピのマナイタセットLはIGTにセット出来て
包丁も中に収納出来るので便利です♪包丁の切れ味も良い!

コロダッチとリフター、ネビュラチェーン。
コロダッチとリフターはまだ使ってませんが、
既にオーバルが欲しいかな(笑)
ネビュラチェーンはテントの天井に引っ掛けてランタン吊るしてます。
シェラカップとか吊るしてる光景に憧れますが、
我が家にシェラカップ無いんです。中々スノピの
ステンレスシェラカップが見つからない(笑)

その他(笑)
ガムテープは万一の為に。テントのフレームが折れたり、
穴が空いた時にあると良いみたいで、念のために装備。
電源サイトで軟弱キャンパーの我が家に必須なのは
延長コード。区画の大きさや形に対応出来るように
10mの長さにしてます。以前、5mのだと届かなかった!

んで、ステンボックス。
さて、収納です。

ユニフレームのカラトリーがシンデレラフィット!!!

んで、テーブルウェア関連を詰め込みます♪

もうちょっと余裕がありますが、この辺で(笑)
ギアボックスへ、、、

当たり前ですがシンデレラフィット♪
こうなるとステンボックスハーフも二つばかり欲しくなるな、、、
物欲メラメラの瞬間(爆)

詰め込みます♪

詰め込みます♪

結局、詰め込みます♪♪♪
何故か(笑)ちょっと余裕が出来ました!
課題はLEDランタンの収納でしょうか。
放り込んで入れてるので、ちょっぴり不安。
なんか考えなきゃ!ワクワク♪
デイキャンでも〜
とか思いましたが、お泊り出来ないキャンプに
乗り気では無い嫁子供。
あぁ、、、、、キャンプ行きたい。。。
これは重症って事で、せめてギア達に触れるための
整理整頓をしてみました。
先日購入したステンボックスの収納も考えつつ〜
キャンプへ持っていく道具の選抜も兼ねて。
我が家、小物の収納は
スノーピークのギアボックス2ユニットを使ってます。
毎回、撤収はワラワラなので何でも詰め込むっ!
のが、jijinako家スタイル(笑)
なので、こんな感じ。

取り敢えず収まるように隙間に詰め込むっ!
先ずは中身を取り出して。

スノピのファイヤーサイドグローブとゴミ袋。
ファイヤーサイドグローブ、めっちゃ活躍してます!
焚き火やBBQ、調理の時には手放せません。
ゴミ袋は大型のヤツで万一の雨撤収用に常時装備。
幸いな事に未だ使う機会はありませんが、備えあれば憂いなし!

こちら、ポイントギフトの黒トラメと手ぬぐい、
そしてお気に入りの2014春の雪峰祭限定暖簾。
黒トラメはまぁまぁ使ってます。
肉まん挟んだり分離してフライパン代わりにしたり。
手ぬぐいは嫁のお気に入り。
暖簾は我が家サイトの目印代わりに使ってます。

LEDランタン三兄弟。
ジェントスのは電池長持ち!
明るさ的には今ひとつですが、トイレの時や枕元で使用。
スノピのほおずきは形が可愛く、明るさの調整も出来てお気に入り。
ただ、オクで落札したヤツでリニューアル前の形式らしく、
電池持ちが悪いのが難点。

クッカーやらキッチン関連。
クッカーはユニフレームのFAN5DX。
夫婦と子供1人の我が家には大きめですが、
子供の成長を見越して敢えての大きめ。正解でした♪
カラトリーもユニフレーム。箸とスプーン、フォークが
4セット入ってます。ケースがステンレス製で
そのまま箸入れにもなるので便利♪
お皿はスノピのテーブルウェアセットL。
スタッキング出来て必要十分な大きさが揃ってますので、
こちらも非常に重宝♪

こちら、パックシンクとコールマンの敷物。
パックシンクは正直、あんまり使って無いですね。
高規格オートキャンプ場だと使い道が分からないです。
コールマンの敷物は子供の遠足の時に購入。
小さくまとめれて、生地の肌さわりも良いので、
キャンプの時の子供用エリアとして使ってます。
もう少し大きいのが欲しいかな?

調理器具関連。
ユニフレームのウェーブシリーズは見た目が好きで購入。
ただ、ライスなんとかってのは、ご飯が付きまくりで、、、
シャモジはハンズとかのが良いかも。
スノピのマナイタセットLはIGTにセット出来て
包丁も中に収納出来るので便利です♪包丁の切れ味も良い!

コロダッチとリフター、ネビュラチェーン。
コロダッチとリフターはまだ使ってませんが、
既にオーバルが欲しいかな(笑)
ネビュラチェーンはテントの天井に引っ掛けてランタン吊るしてます。
シェラカップとか吊るしてる光景に憧れますが、
我が家にシェラカップ無いんです。中々スノピの
ステンレスシェラカップが見つからない(笑)

その他(笑)
ガムテープは万一の為に。テントのフレームが折れたり、
穴が空いた時にあると良いみたいで、念のために装備。
電源サイトで軟弱キャンパーの我が家に必須なのは
延長コード。区画の大きさや形に対応出来るように
10mの長さにしてます。以前、5mのだと届かなかった!

んで、ステンボックス。
さて、収納です。

ユニフレームのカラトリーがシンデレラフィット!!!

んで、テーブルウェア関連を詰め込みます♪

もうちょっと余裕がありますが、この辺で(笑)
ギアボックスへ、、、

当たり前ですがシンデレラフィット♪
こうなるとステンボックスハーフも二つばかり欲しくなるな、、、
物欲メラメラの瞬間(爆)

詰め込みます♪

詰め込みます♪

結局、詰め込みます♪♪♪
何故か(笑)ちょっと余裕が出来ました!
課題はLEDランタンの収納でしょうか。
放り込んで入れてるので、ちょっぴり不安。
なんか考えなきゃ!ワクワク♪
Posted by ジジ. at
11:28
│Comments(12)