2015年03月17日
赤穂海浜公園AC後編〜2015年4〜5泊目
仕事がバタバタな上に
スノーピークコミュニティーとかが
始まってたので登録したら、
SNSも忙しくなっちゃってf^_^;)
記憶だけを頼りにブログを書いてるので、
忘れないうちに後編行きますっ!
前回の続き。

2日目の朝。
ちょっとマッタリしてから今回のメイン、
牡蠣を買いに海の駅しおさい市場に来ました♪
キャンプ場からは車で10分くらいでしょうか。
しおさい市場本体の中には色々な海産物が
売られていますが、牡蠣以外はお高めですので、
横の牡蠣販売店が並んでいるトコで買います。
1.1キロで千円。
3.3キロ以上買うと牡蠣を剥くナイフが
オマケとして付いてきます。
嫁「3.3キロください♪」
、、、、、なんの躊躇いも無く発注。
本当に食べれるの?と聞くと
「余裕じゃろ。足りんかもしらん!」
、、、、マジっすか。
我が家、僕が休みの時はランチは外食ばっかり。
子供は小学校一年生で食べムラがあるので、
よくランチも余します。
残り物の処理は僕の担当。
なので、嫁も遠慮なく頼むのが常で、、、
ってか、牡蠣以外を食べようとしていないっ!
流石に牡蠣だけでは僕も子供も飽きるよ!
って事で、こっそり隣でホタテも購入。
大満足の嫁は
「取り敢えずキャンプ場戻ってランチ行こう」
とご機嫌でした。
ま、楽しそうだから良いんだけどね。
ランチは赤穂駅近くの、お蕎麦屋さんで
タコ天丼を頂きました。写真忘れたっ!
駐車場が無いお店でしたので、駅近くの
駐車場に入れてブラブラ歩いて。
赤穂城跡も近くでしたが、若干雨模様でしたので、
今回はランチだけ。
タコ天が山盛り入ってて、美味しかったです♪
ちなみに子供が残した肉丼は僕が処理しました。
ランチの後は、僕の中では今回のサブメイン、

あこうぱんへ!
色々な方のブログで見ていて、一度行ってみたかったんです。
とにかくパンの種類が豊富で決められないっ!


はらぺこあおむし

サナギ

蝶々になった、はらぺこあおむし♪
コレを撮りたかった(笑)
あこうぱんで、翌日の朝食を買いだして、
お風呂へ。

いつもの赤穂ハイツ。
ここのお風呂は温泉ではありませんが、
広々していてお気に入りです♪
大人 600円、子供 300円。
サッパリしてキャンプ場に戻ると、
嫁は満足感からかお昼寝モード。
しかし、息子は「遊園地行こうっ!」と。
キャンプ場から歩いて行けるお隣には
赤穂海浜公園があります。
中には遊園地施設もあって、息子は
ここの観覧車が大のお気に入り。
しかしっ!
残念ながら観覧車は整備の為に運休のご案内。
ならば、、、、、
「お塩、作ってみる?」
「うんっ!作りたいっ!」
赤穂のお塩作りの体験が出来る施設もあります!

鹹水を混ぜ混ぜ〜!


30分くらいで完成っ!
勿論、作ったお塩はお持ち帰り出来ます♪
息子、大興奮で小走りにキャンプ場へ
戻って、昼寝中の嫁を起こして!
満足そうな顔に僕も嫁も笑顔になりました♪
ふと、サイトを見るといつの間にか
かなりの数のテントがっ!
やっぱりこの時期はスノピと小川が多いですね!
ピルツ、ティエラワイド、ランドロックに
リビシェルやランステプロ、
ノルディスクのレイサも。
フリーサイトは道路に分断されて
10組以上は入る大きなサイトと、
4〜5組のサイトとかに分かれていますが、
大きなサイトは所狭しと大型幕がっ!
ピルツ23から煙突が生えている姿を
初めて見ましたが、薪ストーブ良いなぁ♪
早速、息子はお友達探しへ。
お向かいサイトのランドロックのご家族の
お子様と仲良くなったようで、真っ暗に
なるまで一緒に遊んでもらってました♪
ありがとうございますm(_ _)m
夕方は晴れ。
5時くらいでは、まだ明るい。
嫁「早く牡蠣食べよう〜!」
我慢出来ない子が発動されてます(笑)
お昼の余り処理をした僕はお腹減ってません。
息子も遊びに行ったまま帰ってませんが、、、、

始まりましたf^_^;)

牡蠣3.3キロっ!

フライパンで蒸し焼きです♪

わさび醤油〜♪

レモン汁&お醤油〜♪
途中で息子も戻ってきて、結構食べてました!
我が家ではレモン汁のみってのが一番人気。
んで、

ホタテも〜♪

バター醤油で♪
ンマーっ!!!
牡蠣も美味しいですが、北海道生まれの僕は
ホタテの方が好きですね♪
息子は牡蠣の方が美味しいって言ってました。
完全に嫁の味覚遺伝子です。
意外と、あっさりと、
3.3キロの牡蠣、完食っ!
嫁「もうちょっとイケたな。」
。。。。。だろうね。
この日は、思いの外疲れたが出たのか、
僕は不覚にも8時前にzzzzzz
ちょっと仕事の用事があったので、
嫁に10時過ぎに起こしてもらい電話して、
嫁も子供も寝てしまったので、
またzzzzzzz
家族連れが多く、お子様も沢山いましたが、
とっても静かな夜でした。
やっぱり冬時期のキャンプ場はマナー意識の
高いキャンパーさんが多いですね♪
ちょっとビックリしたのは、自転車で
キャンプに来ていた方達がいて、
その中のお一人が炊事棟のベンチにシェラフを!
この寒い中、、、脱帽でしたf^_^;)
翌朝。

子供は朝からお友達探しへ♪
また昨日とは違うお友達と遊具で遊んでました♪
乾燥撤収の為にテントはフルオープン。
のんびりと撤収を楽しみながら、
11時前にアウトしました♪
帰りに近くのお好み焼き屋さんへ。

以前にも来ましたが、結構美味しいっ!

お店の名前になっている「いなほ焼き」
は4つの味が楽しめます♪オススメ!
のんびり安全運転で帰宅。
久しぶりの二泊三日キャンプ。
仕事のストレスもちょっぴり発散出来て、
嫁も子供も満足してくれて、良かったです。
やっぱりキャンプはサイコーっ!
スノーピークコミュニティーとかが
始まってたので登録したら、
SNSも忙しくなっちゃってf^_^;)
記憶だけを頼りにブログを書いてるので、
忘れないうちに後編行きますっ!
前回の続き。

2日目の朝。
ちょっとマッタリしてから今回のメイン、
牡蠣を買いに海の駅しおさい市場に来ました♪
キャンプ場からは車で10分くらいでしょうか。
しおさい市場本体の中には色々な海産物が
売られていますが、牡蠣以外はお高めですので、
横の牡蠣販売店が並んでいるトコで買います。
1.1キロで千円。
3.3キロ以上買うと牡蠣を剥くナイフが
オマケとして付いてきます。
嫁「3.3キロください♪」
、、、、、なんの躊躇いも無く発注。
本当に食べれるの?と聞くと
「余裕じゃろ。足りんかもしらん!」
、、、、マジっすか。
我が家、僕が休みの時はランチは外食ばっかり。
子供は小学校一年生で食べムラがあるので、
よくランチも余します。
残り物の処理は僕の担当。
なので、嫁も遠慮なく頼むのが常で、、、
ってか、牡蠣以外を食べようとしていないっ!
流石に牡蠣だけでは僕も子供も飽きるよ!
って事で、こっそり隣でホタテも購入。
大満足の嫁は
「取り敢えずキャンプ場戻ってランチ行こう」
とご機嫌でした。
ま、楽しそうだから良いんだけどね。
ランチは赤穂駅近くの、お蕎麦屋さんで
タコ天丼を頂きました。写真忘れたっ!
駐車場が無いお店でしたので、駅近くの
駐車場に入れてブラブラ歩いて。
赤穂城跡も近くでしたが、若干雨模様でしたので、
今回はランチだけ。
タコ天が山盛り入ってて、美味しかったです♪
ちなみに子供が残した肉丼は僕が処理しました。
ランチの後は、僕の中では今回のサブメイン、

あこうぱんへ!
色々な方のブログで見ていて、一度行ってみたかったんです。
とにかくパンの種類が豊富で決められないっ!


はらぺこあおむし

サナギ

蝶々になった、はらぺこあおむし♪
コレを撮りたかった(笑)
あこうぱんで、翌日の朝食を買いだして、
お風呂へ。

いつもの赤穂ハイツ。
ここのお風呂は温泉ではありませんが、
広々していてお気に入りです♪
大人 600円、子供 300円。
サッパリしてキャンプ場に戻ると、
嫁は満足感からかお昼寝モード。
しかし、息子は「遊園地行こうっ!」と。
キャンプ場から歩いて行けるお隣には
赤穂海浜公園があります。
中には遊園地施設もあって、息子は
ここの観覧車が大のお気に入り。
しかしっ!
残念ながら観覧車は整備の為に運休のご案内。
ならば、、、、、
「お塩、作ってみる?」
「うんっ!作りたいっ!」
赤穂のお塩作りの体験が出来る施設もあります!

鹹水を混ぜ混ぜ〜!


30分くらいで完成っ!
勿論、作ったお塩はお持ち帰り出来ます♪
息子、大興奮で小走りにキャンプ場へ
戻って、昼寝中の嫁を起こして!
満足そうな顔に僕も嫁も笑顔になりました♪
ふと、サイトを見るといつの間にか
かなりの数のテントがっ!
やっぱりこの時期はスノピと小川が多いですね!
ピルツ、ティエラワイド、ランドロックに
リビシェルやランステプロ、
ノルディスクのレイサも。
フリーサイトは道路に分断されて
10組以上は入る大きなサイトと、
4〜5組のサイトとかに分かれていますが、
大きなサイトは所狭しと大型幕がっ!
ピルツ23から煙突が生えている姿を
初めて見ましたが、薪ストーブ良いなぁ♪
早速、息子はお友達探しへ。
お向かいサイトのランドロックのご家族の
お子様と仲良くなったようで、真っ暗に
なるまで一緒に遊んでもらってました♪
ありがとうございますm(_ _)m
夕方は晴れ。
5時くらいでは、まだ明るい。
嫁「早く牡蠣食べよう〜!」
我慢出来ない子が発動されてます(笑)
お昼の余り処理をした僕はお腹減ってません。
息子も遊びに行ったまま帰ってませんが、、、、

始まりましたf^_^;)

牡蠣3.3キロっ!

フライパンで蒸し焼きです♪

わさび醤油〜♪

レモン汁&お醤油〜♪
途中で息子も戻ってきて、結構食べてました!
我が家ではレモン汁のみってのが一番人気。
んで、

ホタテも〜♪

バター醤油で♪
ンマーっ!!!
牡蠣も美味しいですが、北海道生まれの僕は
ホタテの方が好きですね♪
息子は牡蠣の方が美味しいって言ってました。
完全に嫁の味覚遺伝子です。
意外と、あっさりと、
3.3キロの牡蠣、完食っ!
嫁「もうちょっとイケたな。」
。。。。。だろうね。
この日は、思いの外疲れたが出たのか、
僕は不覚にも8時前にzzzzzz
ちょっと仕事の用事があったので、
嫁に10時過ぎに起こしてもらい電話して、
嫁も子供も寝てしまったので、
またzzzzzzz
家族連れが多く、お子様も沢山いましたが、
とっても静かな夜でした。
やっぱり冬時期のキャンプ場はマナー意識の
高いキャンパーさんが多いですね♪
ちょっとビックリしたのは、自転車で
キャンプに来ていた方達がいて、
その中のお一人が炊事棟のベンチにシェラフを!
この寒い中、、、脱帽でしたf^_^;)
翌朝。

子供は朝からお友達探しへ♪
また昨日とは違うお友達と遊具で遊んでました♪
乾燥撤収の為にテントはフルオープン。
のんびりと撤収を楽しみながら、
11時前にアウトしました♪
帰りに近くのお好み焼き屋さんへ。

以前にも来ましたが、結構美味しいっ!

お店の名前になっている「いなほ焼き」
は4つの味が楽しめます♪オススメ!
のんびり安全運転で帰宅。
久しぶりの二泊三日キャンプ。
仕事のストレスもちょっぴり発散出来て、
嫁も子供も満足してくれて、良かったです。
やっぱりキャンプはサイコーっ!
Posted by ジジ. at
21:02
│Comments(18)