2015年03月31日
四国三郎の郷 前編〜2015年6〜7泊目
さり気にキャンプレポ書こうと思い、
今年何泊目だっけ?と過去記事を遡ると
前回の赤穂レポの泊数が間違ってる事に
気づきました(笑)
前回、二泊三日だったっ!
気づかれないように修正してっと、、、
さて、自分には記憶にも記録にも残る
四国三郎の郷キャンプレポ、行きますっ!
始まりは、出撃の2日前。
全てはシロクマ君の到着から。
張りたい。
張ってしまいたいっ!
新幕の到着に心は初めてのキャンプのような、
ドキドキが止まらない!
ふと、
あれ?今週末、休めちゃうな?と。
ん?そう言えば以前、お誘いがあった!
まだ!間に合うかなっ?!
と、一度は仕事で断ってしまった
グルキャンへ再度の参加要請!
非常に申し訳ない気持ちでしたが、、、、
「勿論オッケーですよ〜!」
と、優しいお答えっ!
甘えますっ!
是非是非参加させて下さい〜っ!
で、嫁に
僕「どうする?ちょっと遠いから朝から出る?」
嫁「二泊が良いと思う。」
僕「二泊だと夕方出発だから到着夜だよ?」
嫁「二泊が良いと思う。」
、、、、、望むところじゃ〜っ!
出発、17時。
到着、20時30分。

勿論、事前に管理人さんへはイン可能な時間と、
遅くなる旨を伝えています。
なんと!四国三郎は22時までイン可能っ!
コテージ泊でもない限り、そんな時間に
インする人は居ないと思いますが、、、

そりゃもう、真っ暗です。

設営の為、真っ先にランタン立てましたが
それでも何にも見えません。
でも。
でもでも。
初張りしちゃいますっ!
モノポールテントなので簡単だろうと
舐めきってましたっm(_ _)m
そもそも、
テントの広げ方からワカラン。
更に暗闇設営。
めっちゃテケトーに建ててしまいました。
しかも建ててる時、背後から
「腹減った〜。腹減った〜。」
と観客席からの声が。
ん〜、これは写真に残せないなぁという状態で、
仮設営終了〜。
明日、張り直します。。。。。

中の一部だけ。
この日は到着直前に近くのマルナカで、
半額になっていたお弁当で。
嫁と息子は疲れていたのか、食べたら
即、ご就寝zzzzz
僕も疲れ果ててましたが、何となく
ウキウキしてしまい、ちょっぴり深酒。
こんな夜中にちょっとした来客もあり、
久しぶりに一人で飲んでいました。
朝。

かわゆい寝顔。
子供はぐっすり寝てます。
朝日で明るい四国三郎を散歩。

春の訪れ。
四国三郎の郷、桜が三部咲きでしょうか?
蕾たちも今にも咲きそうな勢い。
さて、
昨日の夜の来客。

スノピ高松店の方でした♪
実は本日より2日間、
四国三郎にてスノピ高松店&倉敷店合同の
展示会イベント開催っ!
このイベントに合わせて、グルキャンしませんかと
はらぺこあおむしさんよりお誘いを受けてました♪
そんな、
スノピのイベントに

ノルディスク アルフェイムの初張り(爆)
ちなみにお隣はトルテュ。
斜向かいもトルテュ。
僕、シロクマ。
前日夜、スノピ高松店のN沼さんから
「トルテュ張って下さいよ〜。並べましょうよ〜」
とのお願いに
「断るっ!」
と(笑)
一応、スノピ幕で賑わった時&雨降り用に
トルテュも持って来てましたが、
だって張りたいしっ!
さてココで、アルフェイムの初張り主観感想を。

まず、帽子が脱げてました(笑)
真夜中設営。全く見えてません。
この帽子は中から開閉する為のロープが
恐らく三本あって脱げてても被せる事が
出来るらしいのですが、

そのロープも絡まっていて、どうにも出来ず(爆)
建てる前に、ある程度ロープの状態は
チェックしないと面倒な事になりますね。

素敵っ!

こんなトコにもシロクマ君っ!素敵っ!

、、、、、一番オイシイとこ、しわくちゃやんっ!
これ、アイロンかけれるんでしょうか?
ポリコットンなんで、いけるかな?
今回、バタバタだったので最初の
ペグダウンがテケトーで翌朝、直すのが
大変でした。
ピンと張るのは難しい印象。
張り方もテケトーでしたが、失敗した
反省も踏まえての手順ですが、
まず、テントを広げます。
その際、大きめのブルーシートがあれば、
広げる場所に敷いたほうがテントが
汚れずに済みます。
白テントなので、汚れるとめっちゃ目立ちます。。。
なお、広げる時はキチンとまん丸に。
次に何本かペグダウンします。
アルフェイムは正14角形なので、
全部で14本、裾のペグダウンが必要ですが、
立ち上げ前は5〜6本で良いかと。
この時、あまりテンションをかけずに
後から修正するくらいの気持ちで。
テンションかけ過ぎるとポール立ち上げが
重労働になります。
また、出来れば入り口の向きを決めて、
最初に入り口からペグダウンをした方が
後から後悔しません。
僕は入り口が判らずテケトーだったので、
悲しくなるくらい後悔しました(笑)
そして、おもむろにテント内に潜って
ポールの立ち上げっ!
かなり重いです。
女子には厳しいかと。
立ち上がってから、残りのペグダウンと
微調整のペグ位置修正。
この時にペグの位置をテンションかかるように
遠くに打つと地面と裾の隙間が出来ます。
ここの調整が難しい感じです。
後は同じように14本の張り綱をペグダウン。
ここで全体のシルエットがピンとなります。
張り綱はテントのラインに合わせて真っ直ぐに。
んで、完成。
テント広げる→最初のペグダウンまでが、
大事なポイントの様な気がします。
慣れれば設営時間は20分くらいで
可能な感じです。

タープ、忘れました(笑)
オプションでジップインフロアーなるものが
ありますが、僕は中を土間使いしたいので、
寝床を考え中。やっぱりコットかな?
メインのリビングは外へ。

宵越し設営完了っ!
では!イベントへ!

人生に野遊びを。
このフレーズ、好きです♪

ソルpro。
三面リビシェルといった感じ。
お値段も立派ですが、拡張性は高そうです。
随所に小技が効いてて、フィールドで見ると
欲しくなってしまう幕です♪

タシーク+エクステンション。
小ぶりなトルテュみたいな。
オープンタープと合わせても使い易い
ツールームで、ディオなら取り回し良さげ♪

カヤード。区画で見ると結構大きいっ!
嫁は一番気になってるスノピ幕です。
スカートも付いてて夏は過ごしやすそう♪

リビシェルロングpro。カッチョ良いっ!
トルテュより横幅があるので、リビング広々っ!
これ買うとドックドームが欲しくなる。。。
何より気になったのはヘキサエヴォ。
カッコいいっ!デカイっ!
張り方のバリエーションも豊富で
フィールドで見るとトキメキましたっ!
、、、逝っとくか。。。。。
そんなスノピイベントの向こうに

垣間見えるトンガリシロクマ君♪
ボチボチ、本日からインの方達も集まり出し、、、
気付けば周りはスノピ幕で包囲されてます。
オマケに翌日は雨予報80%。
嫁も「ちっとばかり気まずい。トルテュ出そう!」と。
で、

二つ張ってみた(爆)
四国三郎って広いっ!
嫁「いや、そうじゃなくてっ!」
なんてやってるウチに、あおさん到着っ!
おもむろに続くっ!
今年何泊目だっけ?と過去記事を遡ると
前回の赤穂レポの泊数が間違ってる事に
気づきました(笑)
前回、二泊三日だったっ!
気づかれないように修正してっと、、、
さて、自分には記憶にも記録にも残る
四国三郎の郷キャンプレポ、行きますっ!
始まりは、出撃の2日前。
全てはシロクマ君の到着から。
張りたい。
張ってしまいたいっ!
新幕の到着に心は初めてのキャンプのような、
ドキドキが止まらない!
ふと、
あれ?今週末、休めちゃうな?と。
ん?そう言えば以前、お誘いがあった!
まだ!間に合うかなっ?!
と、一度は仕事で断ってしまった
グルキャンへ再度の参加要請!
非常に申し訳ない気持ちでしたが、、、、
「勿論オッケーですよ〜!」
と、優しいお答えっ!
甘えますっ!
是非是非参加させて下さい〜っ!
で、嫁に
僕「どうする?ちょっと遠いから朝から出る?」
嫁「二泊が良いと思う。」
僕「二泊だと夕方出発だから到着夜だよ?」
嫁「二泊が良いと思う。」
、、、、、望むところじゃ〜っ!
出発、17時。
到着、20時30分。

勿論、事前に管理人さんへはイン可能な時間と、
遅くなる旨を伝えています。
なんと!四国三郎は22時までイン可能っ!
コテージ泊でもない限り、そんな時間に
インする人は居ないと思いますが、、、

そりゃもう、真っ暗です。

設営の為、真っ先にランタン立てましたが
それでも何にも見えません。
でも。
でもでも。
初張りしちゃいますっ!
モノポールテントなので簡単だろうと
舐めきってましたっm(_ _)m
そもそも、
テントの広げ方からワカラン。
更に暗闇設営。
めっちゃテケトーに建ててしまいました。
しかも建ててる時、背後から
「腹減った〜。腹減った〜。」
と観客席からの声が。
ん〜、これは写真に残せないなぁという状態で、
仮設営終了〜。
明日、張り直します。。。。。

中の一部だけ。
この日は到着直前に近くのマルナカで、
半額になっていたお弁当で。
嫁と息子は疲れていたのか、食べたら
即、ご就寝zzzzz
僕も疲れ果ててましたが、何となく
ウキウキしてしまい、ちょっぴり深酒。
こんな夜中にちょっとした来客もあり、
久しぶりに一人で飲んでいました。
朝。

かわゆい寝顔。
子供はぐっすり寝てます。
朝日で明るい四国三郎を散歩。

春の訪れ。
四国三郎の郷、桜が三部咲きでしょうか?
蕾たちも今にも咲きそうな勢い。
さて、
昨日の夜の来客。

スノピ高松店の方でした♪
実は本日より2日間、
四国三郎にてスノピ高松店&倉敷店合同の
展示会イベント開催っ!
このイベントに合わせて、グルキャンしませんかと
はらぺこあおむしさんよりお誘いを受けてました♪
そんな、
スノピのイベントに

ノルディスク アルフェイムの初張り(爆)
ちなみにお隣はトルテュ。
斜向かいもトルテュ。
僕、シロクマ。
前日夜、スノピ高松店のN沼さんから
「トルテュ張って下さいよ〜。並べましょうよ〜」
とのお願いに
「断るっ!」
と(笑)
一応、スノピ幕で賑わった時&雨降り用に
トルテュも持って来てましたが、
だって張りたいしっ!
さてココで、アルフェイムの初張り主観感想を。

まず、帽子が脱げてました(笑)
真夜中設営。全く見えてません。
この帽子は中から開閉する為のロープが
恐らく三本あって脱げてても被せる事が
出来るらしいのですが、

そのロープも絡まっていて、どうにも出来ず(爆)
建てる前に、ある程度ロープの状態は
チェックしないと面倒な事になりますね。

素敵っ!

こんなトコにもシロクマ君っ!素敵っ!

、、、、、一番オイシイとこ、しわくちゃやんっ!
これ、アイロンかけれるんでしょうか?
ポリコットンなんで、いけるかな?
今回、バタバタだったので最初の
ペグダウンがテケトーで翌朝、直すのが
大変でした。
ピンと張るのは難しい印象。
張り方もテケトーでしたが、失敗した
反省も踏まえての手順ですが、
まず、テントを広げます。
その際、大きめのブルーシートがあれば、
広げる場所に敷いたほうがテントが
汚れずに済みます。
白テントなので、汚れるとめっちゃ目立ちます。。。
なお、広げる時はキチンとまん丸に。
次に何本かペグダウンします。
アルフェイムは正14角形なので、
全部で14本、裾のペグダウンが必要ですが、
立ち上げ前は5〜6本で良いかと。
この時、あまりテンションをかけずに
後から修正するくらいの気持ちで。
テンションかけ過ぎるとポール立ち上げが
重労働になります。
また、出来れば入り口の向きを決めて、
最初に入り口からペグダウンをした方が
後から後悔しません。
僕は入り口が判らずテケトーだったので、
悲しくなるくらい後悔しました(笑)
そして、おもむろにテント内に潜って
ポールの立ち上げっ!
かなり重いです。
女子には厳しいかと。
立ち上がってから、残りのペグダウンと
微調整のペグ位置修正。
この時にペグの位置をテンションかかるように
遠くに打つと地面と裾の隙間が出来ます。
ここの調整が難しい感じです。
後は同じように14本の張り綱をペグダウン。
ここで全体のシルエットがピンとなります。
張り綱はテントのラインに合わせて真っ直ぐに。
んで、完成。
テント広げる→最初のペグダウンまでが、
大事なポイントの様な気がします。
慣れれば設営時間は20分くらいで
可能な感じです。

タープ、忘れました(笑)
オプションでジップインフロアーなるものが
ありますが、僕は中を土間使いしたいので、
寝床を考え中。やっぱりコットかな?
メインのリビングは外へ。

宵越し設営完了っ!
では!イベントへ!

人生に野遊びを。
このフレーズ、好きです♪

ソルpro。
三面リビシェルといった感じ。
お値段も立派ですが、拡張性は高そうです。
随所に小技が効いてて、フィールドで見ると
欲しくなってしまう幕です♪

タシーク+エクステンション。
小ぶりなトルテュみたいな。
オープンタープと合わせても使い易い
ツールームで、ディオなら取り回し良さげ♪

カヤード。区画で見ると結構大きいっ!
嫁は一番気になってるスノピ幕です。
スカートも付いてて夏は過ごしやすそう♪

リビシェルロングpro。カッチョ良いっ!
トルテュより横幅があるので、リビング広々っ!
これ買うとドックドームが欲しくなる。。。
何より気になったのはヘキサエヴォ。
カッコいいっ!デカイっ!
張り方のバリエーションも豊富で
フィールドで見るとトキメキましたっ!
、、、逝っとくか。。。。。
そんなスノピイベントの向こうに

垣間見えるトンガリシロクマ君♪
ボチボチ、本日からインの方達も集まり出し、、、
気付けば周りはスノピ幕で包囲されてます。
オマケに翌日は雨予報80%。
嫁も「ちっとばかり気まずい。トルテュ出そう!」と。
で、

二つ張ってみた(爆)
四国三郎って広いっ!
嫁「いや、そうじゃなくてっ!」
なんてやってるウチに、あおさん到着っ!
おもむろに続くっ!
Posted by ジジ. at
23:44
│Comments(10)