ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ジジ.
ジジ.
2014年、キャンプ始めました( ´ ▽ ` )ノ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月23日

新幕検討会

おはようございます。


昨日のお休みにて、新幕検討凡走記です。






出張戻りでも身体を休める事なく、
朝からおおさかキャンパルへ行って来ました♪



ナビセットして高速をちょっと走り、
自宅からは約40分。

只今、創業感謝セール実施中です!





開店は10時。

約五分前に到着し、駐車場でコンビニパンの
朝食をいただきました♪


その間、名物の大将らしき人がせっせと
店前のレイアウトを作ってました。


10時過ぎて店内へ。

一番乗りっ!



ブログなどで見た通り、驚くほどの
品揃えでしたっ!!!!!!!!

ユニフレーム、小川キャンパル、
スノーピークはほぼ、揃ってます!
その他、海外メーカーのストーブや
小物系は物欲を抑えるのが大変なほど、
陳列されてますっ!


創業感謝セールはスノピやユニフレームなど、
通常定価販売のメーカーが合計お買い上げ
金額に対して割引率が上がっていくという
システム。ちなみにスノピは
合計が1万円以上で15%オフ、
3万円以上で20%オフでした♪


今回のお目当は、、、、、、、、、










ドックドームPro6!







前日に最後の一つが売れたようで在庫無しでした(;_;)





実は、









昨日、おおさかキャンパルへ行って、
ドックドームが無ければノルディスクの
アルフェイムにしようと、前日夜に
決めてました。
そんな決意でしたが、、、、、、、

おおさかキャンパルの大将へ相談した所、
洋幕はやめた方が良い

とのアドバイスを頂き、近日入荷予定との
お話も頂き、心はすでにドックドームっ!




ただ、心配なのは大将が翌週から入院との事。
簡単な手術らしいのですが、次週は
お店もお休みとの事。


入荷直後の日程は仕事がバタバタですが
時間取れたら、また来ますと。



で、






本日の物欲に負けた品々?。


パイルドライバーを追加。
コロダッチオーバル発見っ!

んで、憧れだったシェラカップを家族分。


大将曰く、洋幕はやはり壊れた時の対応が、
基本的には何も無いってのがダメだとか。

確かに僕はキャンプを始める際に
キャンプ場で困る事の無いように
しっかりした品質と修理をしてくれる、
かつ、カッチョ良いスノピを主に選んでます。

アフターがしっかりしてるのはとても大事。
ん、やっぱりドックドームだなぁ。





さぁ、急いで戻らないと!
お昼は嫁が梅田に行きたいって事で
一度家に戻ります。

んで、電車に乗ったところ、、、、
子供の様子がおかしい。
あちこち痒い痒いしてる。

梅田でランチした後、まだ痒い痒い
している息子の顔がボコボコにっ!
腕も広範囲に腫れてます。

これまた急いで戻って救急をやっている
病院へ。
どうやらアレルギー性の反応らしく、
何が原因かは不明ですが、お薬を貰って終了。
微熱もあったので、そちらも影響しているかもと。
待合室でお会計やらお薬やらを待っていると、
息子のお顔、すっかり元通り近くまで回復。
f^_^;)

待っている際にFB眺めていると、、、


箕面のSP自然館にドックドーム展示されてる!

早速!





カタログにあるテントは全て展示中。

もちろん、お目当はドックドーム。





アメドやランブリとは違い、アウトフレーム構造。
フライのみで自立可能で、インナーは吊るすタイプ。




インナーから見る天窓は正直微妙。

インナー内の高さは嫁が立てるくらい。
(身長153くらい。)
僕は中腰(身長174)






ん〜〜〜〜〜〜





カッコ良いですが、、、





帰宅して近くの居酒屋へ。




緑地公園駅から徒歩3分くらいの「ぎんや」。

ここの刺し盛りは、とっても豪華っ!
これで2人前、1300円くらいっ!
(日によって内容も変わるので値段も変動します。)

美味しい魚料理を食べながら、新幕家族会議。

僕「なんかトキメかなかった。」
嫁「じゃろ?色が今のと一緒だから」
僕「ん〜、アルフェイムの現物見てみたくなった」
嫁「見た目だけなら絶対アルフェイムだよ」

この後もしばらく検討。
使い方や両テントの良し悪しなど。






結局、、、、、






アルフェイムをポチりました!



おおさかキャンパルの大将、すんません!



コットン幕で真っ白、お手入れに不安は
ありますが、嫁の「天気見て使い分ける」
って言う簡単な解決方法を優先。
テント内のレイアウトは実際に張ってみなければ
わからないって事で細かい所は考えず。

届いたら一度デイでも張ってみて考えます♪  


Posted by ジジ. at 07:09Comments(10)