ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ジジ.
ジジ.
2014年、キャンプ始めました( ´ ▽ ` )ノ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月30日

SP箕面キャンプフィールド〜2014年15〜16泊目②

やっとこ家に帰ってきました。

一人でっ?!

実はキャンプ後、一旦家に帰って道具を降ろし、嫁と子供を嫁の実家に届けて来ました。

僕も実家に一泊して一人で帰宅。
この年末年始は悲しいかな

仕事っ!!!

働きますよぅ。。。。。。




さて、SP箕面キャンプフィールドの続きです!


二日目朝。



幕がバリバリっと氷ってますっ!!!

本気で寒いですねぇ。
嫁と子供はまだホットカーペットで暖められたインナーテントから出てくる気配はありません。ってか、まだ6時くらいです。

どれどれと、先ずは幕内を暖める為にフジカちゃん点火。

そして昨日の宴の後始末に炊事場へ。


お湯が出ますよ〜♪

二つだけですがガス給湯器が設置されてます。
が、最初は使い方がわからず、、、冷たい水で洗い物をしてましたが、他のキャンパーさんがやってきて、親切に教えて下さいましたっ!ありがとうございますっ!!!

無事、洗い物が終わった頃に嫁と子供ものそのそと起床。

朝ご飯は、、、


まずはコーヒーを♪
送別品で頂いたコーヒーメーカーに働いてもらいます。
美味いっ!

僕と嫁はコーヒーと味噌汁で。

子供は恒例の肉まんを、、、




クッカーで蒸しちゃいます♪

嫁考案。

今回の肉まんは大阪名物?551の豚まん。
大き過ぎてトラメで挟むのは厳しいなぁと戸惑ってたら、上手に蒸してくれました。決め手は蓋にキッチンペーパーを挟むのが良いとの事。
一応主婦。やるやないか、、、、、


では、ちょっとだけ散歩がてらの場内案内を。


サイトの案内図。全体はこのような感じです。




案内図の辺りから両側を撮るとこんな感じ。

山合いに挟まれた長い感じのサイトレイアウトです。
今回借りたAサイトからは歩いて管理棟まで行くのはちょっと億劫なくらい。

他の電源サイトも見てみると、、、






ん〜、やはり他のブロガーさんが書いてある様に、水捌けは悪そうです。前日、雨は降ってませんが、朝露でサイト全体がぬかるんでます。

ほとんどのサイトが土のサイトで、ぬかるんだ状態だと粘土のような感じ。
白いコットン幕なんかのオサレキャンパーさんだと泣きたくなるくらい汚れそうです。

サイトとサイトの区切りはロープかレンガを埋めて区画されてます。
これが狭さを演出してるような。

サイト間にフリーなスペースが無いので余裕を感じない。
実際に狭いのもありますが、満サイトだとプライベートは殆ど無い気がします。

車をロープギリギリに停めて、トルテュを横に張るとテント本体のペグも車のタイヤギリギリまで来ます。
縦では張れない気もするくらいのスペース。

ん〜これで一泊7000円はちょっと、、、
ま、大阪市内から近いので立地考えると妥当なのでしょうか。

あと歩いてて思ったのが、、、


鹿の糞とゴミの多さ。

鹿はアチコチに足跡と糞が落ちてました。姿は一度も見れませんでしたが、翌朝も足跡が増えてましたので多いような。

なにより、ゴミが結構落ちてました。
僕が借りたサイトも設営してると、タバコの吸殻や何かの包装紙など。

もうちょっと管理頑張って欲しいかなと、、、

トイレは



こんな感じ。
トイレはとても綺麗でした!
大の方は洋式二つ。うち、片方は暖房便座でした!ウォッシュレットは付いてませんでした。


炊事場。こちらも綺麗でした!

ただ、今回我が家は炊事場横にサイトを借りれましたが、電源サイトも端の方だとかなりの距離があります。
広いサイトに炊事場とトイレは二つしか無いので、遠いサイトに当ると結構大変かも。

そうこうしてる内に雨が、、、

先ずは近くのスーパーへ食事の買い出しへ。

キャンプ場を出て左に真っ直ぐ3㎞程で阪急オアシスがあります。
晩御飯と翌日の朝食を買って、お昼ご飯は何処かで食べようという事に。

で、キャンプ場戻りつつ、、、池田方面へ、、、中々ありませんっ!
結局、池田方面へかなり行った所のドライブインのようなラーメン屋さんで昼食に。
出来ればお昼もキャンプ場で何か作った方が良いかも知れません。

で、15時からは再び物欲の館へお風呂を借りに行きました。

予約が必要で大人300円、子供は150円でした。

お風呂はちょっと大きなユニットバスです。洗い場は4つ付いてます。
シャンプーや石鹸、タオルなどはありませんので、準備が必要です。

お風呂から戻ると、何やら管理人さんが。

どうやら本日は他のキャンパーさんが居ないらしく、管理人さんも17時で帰るので入口を施錠してしまうとの事。
万一の場合は鍵の番号を置いていくので、自分で開けて下さいという事でした。。。。。

貸し切り広々っ!でも雨っ!!!

ん〜、雨除けにタープ張りましたが芝もグチョグチョで汚れそうなので結局テントの中でのご飯に。


オデンと、、、




ご飯を炊いてカツヲのふりかけご飯。


ツマミにカニ味噌と牡蠣の燻製オイル漬けの缶詰♪

幕内はフジカちゃんとサーキュレーターをテーブルに乗せて回す事でポカポカ♪

嫁と今年始めたキャンプを振り返って、語り合いました♪





起床。5時に起きちゃいました(笑)

貸し切りなので、朝から散歩したり洗い物したり♪

マッタリ朝食をとって、乾燥撤収狙いますが、、、曇り空の為、諦めてバタバタと撤収っ!

初めて濡れたままテントを持ち帰りましたが、、、どうしましょ?(笑)
二週間後には新年出撃予定なので、取り敢えず大物はそのままでも大丈夫かな?


さて、SP箕面キャンプフィールド。
この時期ならもしかすればアリかも知れませんが、正直どんなに近くても今の状態ではホームには選ばないと思います。
決定的なのはサイトの大きさと土の状態。近いのはとても魅力ですが、混雑期だと子供連れファミリーキャンパーだと落ち着かないような。


新年は大池に予約済み!
嫁は牡蠣キャンに向けてテンションアゲアゲ♪


では皆様、良いお年を〜♪
(^O^)/  


Posted by ジジ. at 21:04Comments(4)

2014年12月30日

SP箕面キャンプフィールド〜2014年15〜16泊目

やった〜!

今年の目標達成っ!!

年内15泊をチビっと超えて16泊!!!

2014年最後のキャンプは、自宅から20分くらいのSP箕面キャンプフィールドへ行ってきました。

自宅前の新御堂筋線を走って行くと有料になっている長いトンネルがあります。そのトンネルを抜けた先に、、、、、



案内の看板があります。

看板に従って進むと、、、、、



物欲の館で受付です(笑)

僕が受付している間、嫁は凄い凄い言いながら館内を徘徊してました。。。

ちなみに、この物欲の館は最初の受付場で料金はこちらで払います。実際のキャンプ場は、ここから車で5分くらい先です。
キャンプ場でも再度、受付をしますのでコレ絶対物欲を刺激させる為のオペレーションだと思います。
あ、風呂もこちらですね。


タシーク。ちっさいランドロックと言う感じでしょうか。トルテュより更に小さく寝室は二人だとキツそうでした。


ソルpro。カタログだとリビシェル3面のイメージでしたが、実物みると結構別物でした。まぁるく広くて過ごしやすい感じ。出入り口も広く、メッシュも多いので良いのではないでしょうか。
お値段も素晴らしい設定ですし、我が家は基本「外」派なのでシェルターの類には興味無しですが。

さぁ、物欲を振り切り(実際には振り切れてない)キャンプ場へGO!


先ずは管理棟へ。
なんだか面倒な感じの口調で話す管理人さんの説明を伺います。
サイトの場所を教えて頂き、サイトへ。


A-30。

お隣は小川。炊事場も近く、しかも芝があるっ!!!!!
周り見渡しても電源付きサイトでは芝が生えてるのはA-30かお隣のA-29だけでした。

しかし、、、、、なんか狭いぞ?
奥行きも幅も明らかに狭い。
トルテュを後ろギリギリまで下げて張ってもタープが張れません。何度か張り直して、シワシワですが設営終了。


ウイングポールレッド、買ってしまいました。ふと我に帰ると「めっちゃ要らんかった」ってなる感じ。カッチョ良いですけど、割高かと思います。

我が家の他には電源付きサイトで一組、炊事場挟んだ区画サイトに二組のキャンパーさんがいらっしゃいました。
どのサイトを見ても、やはり狭そうな感じ。

ま、なんとか設営も出来ましたので、、、焼きますよ〜♪



画像暗いですが、、、、鉄板工房さんの極厚鉄板買ってしまいました♪9mm厚。
コレは良い買い物でした!
厚みのある分だけ焼けるようになるまで時間が掛かりますが、特に焼肉などは失敗が無くなります!





蒜山大将から取り寄せたジンギスカンも焼き焼き〜♪
このジンギスカンも美味しいです!
確か500gで900円だったか。実は僕は北海道生まれ。ジンギスカン大好き!道中にある箕面のイオンでベルのジンギスカンタレを発見し思わずガッツポーズっ!!!!!
やっぱりジンギスカンはベルのタレです♪

食べ終わったら、、、


やっぱり焚火♪
外気温は既に0度でしたが嫁と僕は焚火で暖をとります。
子供は、、、既に寝室のホットカーペットでぬくぬくしながらYouTube見てやがります(怒)

やはり12月下旬。前回の赤穂海浜公園の時とは比べ物にならない寒さでした。幕内は設営後、フジカを付けてましたが夜になると幕内温度が上がりません。氷点下くらいの気温だとフジカだけでは厳しい感じでした。

なので、、、

焼酎はお湯割りです♪
こちらもボーナスで散財したギガパワーマイクロマックス。小さくて便利なヤツです!今回大活躍でした。

さて、夜も更け酔っ払った所でお休みです。
幕内は暖かくなりませんでしたが寝床はホットカーペットがバリ効きで暖かく寝ることが出来ました!
電源サイト様様ですねぇ。。。。。


続きます。  


Posted by ジジ. at 07:22Comments(2)