ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ジジ.
ジジ.
2014年、キャンプ始めました( ´ ▽ ` )ノ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月12日

道具の事*ネットラックスタンド

引っ越しもようやく段ボールやっつけて、引っ越し屋さんに空段ボールを引き取って貰うことが出来ました♪

大阪の街も難波、梅田、千里中央、江坂などなどを家族で徘徊して、嫁も何となく気に入った様子。

しかし、、、、、、、、、、

キャンプ行けてませんっ!!!
(>人<;)


前回行ったのはBBQ大会がメインの四国三郎の郷。
殆ど呑みっぱなしで記憶も曖昧(笑)

新しい住まいは前の家より一部屋増えたのでキャンプ道具部屋が出来ました♪

でもキャンプ行けてない。。。


ブログも放ったらかしみたいになってるので、前回のキャンプで導入した新しい道具のご紹介です。


スノーピーク
*ネットラックスタンド*

なぜ前回のブログで登場しなかったのか?

それは、、、、、


初期不良だったからっ!


そんな訳で、大阪引越してから梅田の阪急にあるスノピショップへ修理の依頼に行って来ました。
事情を話すと快く「在庫があるので、新しいのと交換しますね〜♪」と!!!

一度開けちゃったのが新品に?

さすがスノピ!

と思ったのも束の間、、、
念の為、新しいのも検品して下さると、なんと同じ箇所で初期不良っ!

結局、預けて後ほど発送という事になりました。


んで、




届きました♪



綺麗に梱包されてます。

開けると



ピカピカ♪検品のみの新品になって帰って来ました!


折角なので組み立ててみましょう。

中身はこんな感じ。


フレームの入ったケースと棚の入ったケース。そして外側のネットになっている部分が別に入ってます。

組み立てはちょっぴり面倒で、、、

フレームが全部で5本。


その内、収束されてるフレームを適当に広げます。


そして、横の部分になるフレームをはめ込みます。この時に最初に広げたフレームの幅を合わせます。



こんな感じ。分かり難い画像でスンマセン!


そして、残りのフレームをネットになってる部分のスリーブに通します。


んで、先ほどはめ込んだフレームにパチンと。


ここまでは簡単な感じです。

んで、これ以降が意外と面倒なトコロ。


ネットの部分の所々にベルクロがあるので、フレームに巻き付けます。



こんな感じ。
後で説明書を良く見ると、実は中の棚を取り付けてから、ここを付けるようです(>人<;)

ベルクロは全部で12箇所。。。

全部付けるとビシっと形になります。


そして中の棚を。

全部で3枚。

立ち上がりが無い棚を一番下に。
立ち上がりのある棚ご二枚で、これは中段の棚になります。

中段の棚は四隅にあるボタンで留めます。

ここが初期不良でした。最初のはボタンが布部分から取れてました。コレは大丈夫です♪

棚に引っ掛けて、、、

パチンパチンと。
中段の棚を二枚とも使うと全部で8箇所留めます。

で、完成!




洗い物した後の食器や、燻製作りに使おうと思い、随分と高価ですが自立出来るのと、スポオソ20%セールだったので、思い切って購入♪

少々設営が面倒なのが気になりますが、、、コレと高級ゴミ箱のガビングスタンドを並べると高さもピッタリかっちょ良いんじゃない?って事で(笑)

?って事は、、、ガビングスタンドも買わなきゃ!?  


Posted by ジジ. at 20:15Comments(0)