2014年11月23日
赤穂海浜公園オートキャンプ場〜2014年13〜14泊目
ふぅ〜、渋滞や知らない都会の道に惑わされながらも無事、帰宅しました!
今回は、、、
赤穂海浜公園オートキャンプ場に行ってきました。
初めて家族で2泊キャンプをしたキャンプ場です。
焚火禁止なのが寂しいですが、何せ赤穂っ!
この時期の赤穂と言えば、、、牡蠣っ!
今回の目的は牡蠣キャンなのです♪
さて出発は11月21日、僕は仕事を午前中で終わらせ、子供の学校終わりを待ってからの出撃です。
金曜日はちょっと学校も遅いようで、子供が帰宅したのは15時半過ぎ。
既に積載は終了&晩御飯の買い出しも終わらせてます。
急いで出発〜!
スイスイ進みますが、、、
やっぱり2時間はかかりますねぇ。。。

もう真っ暗闇です(O_O)
嫁は久しぶりのキャンプで変なテンション。到着した瞬間に居なくなってました。。。。。
この真っ暗闇で一人設営?!
フレームの色も分からない状態で悪戦苦闘していると、嫁が戻って来ました。
「マツボックリ探してきた。」
???
おいおい、いいから手伝ってよ。
せめてAフレーム立ち上げるまでは、、、
なんとかテントの設営が終わり、一息つきながら乾杯!
季節は晩秋。初冬?
もはや我が家では今回のキャンプ、冬キャンの設定!
暖かい寝床の準備は万全!のはず。
今回導入の新兵器。
ホットカーペット!トルテュのインナーテントには3畳サイズがピッタリ。インナーマットとインフレータブルマットの間に敷いてみました。
そして、、、

買っちゃいました!フジカちゃん♪
フジカハイペット 反射板付きモデルです。直前まで悩みに悩んで、火曜日に発注。お願いして木曜日に届けて貰いました!
諸先輩方のブログにあるように、フジカさんの受付の方は非常に丁寧親切!
早速、火入式です♪

IGTにインしてみました。子供がうっかり触らないように、ガードです。
あ、反射板は取ってます。自宅で使う時用です♪
初日の夜は、簡単に缶詰めや惣菜などを。
設営直後なので身体が暖かく、ビールが進みます。

幕内での火器使用は自己責任。トルテュのベンチレーターだけでは不安なので、サイドのメッシュ部分を左右共に全て5cmほど開けます。
勿論、一酸化炭素警報機もセット。
さてさて、明日は早いので寝ますよ〜。
ホッカペ、暖かいっっっ!感動っ!
息子も速攻でスヤスヤと眠りました。暑いくらいなので、寝相悪っ!
朝です。6時前に目覚めてしまいました。


ちょっと散策しましたが、ウチの他には一組だけだったようです。通りで静かでした。
散策ついでにキャンプ場内の施設を簡単にご紹介。

いきなりトイレw
当然、男子トイレしか分かりませんが、とても綺麗に清掃されてます。大の方は和式、洋式共にありました。
さて次は

炊事棟です。とても広いキャンプ場で、炊事棟はあちこちにありました。どこも設備は一緒のようです。


洗面台と流しが半々くらいでしょうか。お湯の出るシンクも3箇所くらいありました!

ゴミ箱です。持ち帰りを推奨していますが、キチンと用意されてます。

管理棟です。とっても立派!売店も併設されてあり、ある程度の忘れ物はフォロー出来そうw
昨夜は遅かったのでテントのみ設営。朝からタープ張りますw
って、タープ張った写真がありませんでした?!
なんだかんだと忙しく忘れてたみたいです(O_O)
では、早速牡蠣を買い出しに行ってきます!
事前に調べたところでは、海の駅なる場所があるとか。一応、管理棟でも聞いてみると、近くの牡蠣工房という場所をお勧めされました。キャンプ場から来たと言うと少しサービスしてくれるようです♪
では出発〜っ!で、到着〜!
で、本日休業???
おっと、定休日トラップ発動です。
気を取り直して、当初の目的地である海の駅へ。
車で15分くらいでしょうか、結構賑わってます!早速牡蠣を探します。
いっぱいありましたw
1.1kg1000円。では、、、4.4kgいっときますかっ!牡蠣ナイフサービスですし♪
その他にも買い出しをして、帰りに温泉へ。

赤穂ハイツ。キャンプ場からは3kmくらいです。キャンプ場で割引券も貰えます。
大人が500円、子供は200円でした。
ココは、、、眺望最高っ!

お風呂も広々。ジャグジーもありました!
スッキリしてキャンプ場へ戻るところで、長くなりましたので
続きます( ^ω^ )
今回は、、、
赤穂海浜公園オートキャンプ場に行ってきました。
初めて家族で2泊キャンプをしたキャンプ場です。
焚火禁止なのが寂しいですが、何せ赤穂っ!
この時期の赤穂と言えば、、、牡蠣っ!
今回の目的は牡蠣キャンなのです♪
さて出発は11月21日、僕は仕事を午前中で終わらせ、子供の学校終わりを待ってからの出撃です。
金曜日はちょっと学校も遅いようで、子供が帰宅したのは15時半過ぎ。
既に積載は終了&晩御飯の買い出しも終わらせてます。
急いで出発〜!
スイスイ進みますが、、、
やっぱり2時間はかかりますねぇ。。。

もう真っ暗闇です(O_O)
嫁は久しぶりのキャンプで変なテンション。到着した瞬間に居なくなってました。。。。。
この真っ暗闇で一人設営?!
フレームの色も分からない状態で悪戦苦闘していると、嫁が戻って来ました。
「マツボックリ探してきた。」
???
おいおい、いいから手伝ってよ。
せめてAフレーム立ち上げるまでは、、、
なんとかテントの設営が終わり、一息つきながら乾杯!
季節は晩秋。初冬?
もはや我が家では今回のキャンプ、冬キャンの設定!
暖かい寝床の準備は万全!のはず。
今回導入の新兵器。
ホットカーペット!トルテュのインナーテントには3畳サイズがピッタリ。インナーマットとインフレータブルマットの間に敷いてみました。
そして、、、

買っちゃいました!フジカちゃん♪
フジカハイペット 反射板付きモデルです。直前まで悩みに悩んで、火曜日に発注。お願いして木曜日に届けて貰いました!
諸先輩方のブログにあるように、フジカさんの受付の方は非常に丁寧親切!
早速、火入式です♪

IGTにインしてみました。子供がうっかり触らないように、ガードです。
あ、反射板は取ってます。自宅で使う時用です♪
初日の夜は、簡単に缶詰めや惣菜などを。
設営直後なので身体が暖かく、ビールが進みます。

幕内での火器使用は自己責任。トルテュのベンチレーターだけでは不安なので、サイドのメッシュ部分を左右共に全て5cmほど開けます。
勿論、一酸化炭素警報機もセット。
さてさて、明日は早いので寝ますよ〜。
ホッカペ、暖かいっっっ!感動っ!
息子も速攻でスヤスヤと眠りました。暑いくらいなので、寝相悪っ!
朝です。6時前に目覚めてしまいました。


ちょっと散策しましたが、ウチの他には一組だけだったようです。通りで静かでした。
散策ついでにキャンプ場内の施設を簡単にご紹介。

いきなりトイレw
当然、男子トイレしか分かりませんが、とても綺麗に清掃されてます。大の方は和式、洋式共にありました。
さて次は

炊事棟です。とても広いキャンプ場で、炊事棟はあちこちにありました。どこも設備は一緒のようです。


洗面台と流しが半々くらいでしょうか。お湯の出るシンクも3箇所くらいありました!

ゴミ箱です。持ち帰りを推奨していますが、キチンと用意されてます。

管理棟です。とっても立派!売店も併設されてあり、ある程度の忘れ物はフォロー出来そうw
昨夜は遅かったのでテントのみ設営。朝からタープ張りますw
って、タープ張った写真がありませんでした?!
なんだかんだと忙しく忘れてたみたいです(O_O)
では、早速牡蠣を買い出しに行ってきます!
事前に調べたところでは、海の駅なる場所があるとか。一応、管理棟でも聞いてみると、近くの牡蠣工房という場所をお勧めされました。キャンプ場から来たと言うと少しサービスしてくれるようです♪
では出発〜っ!で、到着〜!
で、本日休業???
おっと、定休日トラップ発動です。
気を取り直して、当初の目的地である海の駅へ。
車で15分くらいでしょうか、結構賑わってます!早速牡蠣を探します。
いっぱいありましたw
1.1kg1000円。では、、、4.4kgいっときますかっ!牡蠣ナイフサービスですし♪
その他にも買い出しをして、帰りに温泉へ。

赤穂ハイツ。キャンプ場からは3kmくらいです。キャンプ場で割引券も貰えます。
大人が500円、子供は200円でした。
ココは、、、眺望最高っ!

お風呂も広々。ジャグジーもありました!
スッキリしてキャンプ場へ戻るところで、長くなりましたので
続きます( ^ω^ )
Posted by ジジ. at 16:54│Comments(4)
この記事へのコメント
暗闇でのセッティングお疲れ様でした・・・私は自信ないですよ
それにしても綺麗なキャンプ場ですね
牡蠣が名物?・・・こちらの牡蠣は、まだ育たず12月中旬ですよ
フジカ・・・またお揃いですね、じゃあ私はIGT揃えようかな(笑)
それにしても綺麗なキャンプ場ですね
牡蠣が名物?・・・こちらの牡蠣は、まだ育たず12月中旬ですよ
フジカ・・・またお揃いですね、じゃあ私はIGT揃えようかな(笑)
Posted by そーり
at 2014年11月23日 19:40

牡蠣が美味しいシーズンですね~
我が家も牡蠣大好きです
蒸し牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣フライも美味しいですよね
この時期お湯の出るキャンプ場はありがたいです
我が家も牡蠣大好きです
蒸し牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣フライも美味しいですよね
この時期お湯の出るキャンプ場はありがたいです
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年11月23日 19:55

*そーりさん
赤穂海浜公園オートキャンプ場、とても綺麗です。
それほど色々なキャンプ場を経験してはいませんが、僕が知ってる中では間違いなく一番綺麗ですね♪
芝の状態を守るために焚火禁止なのは残念ですが、、、
IGTいっちゃいますかっ!
僕のオススメはジカロです(笑)
赤穂海浜公園オートキャンプ場、とても綺麗です。
それほど色々なキャンプ場を経験してはいませんが、僕が知ってる中では間違いなく一番綺麗ですね♪
芝の状態を守るために焚火禁止なのは残念ですが、、、
IGTいっちゃいますかっ!
僕のオススメはジカロです(笑)
Posted by jijinako
at 2014年11月24日 21:09

*あおさん
ウチは嫁が牡蠣大好物です♪
嫁曰く、牡蠣なら食べ過ぎで死ねるそうですよ(笑)
牡蠣、色々調理方法はありますが、なにせ料理の腕が(O_O)
ウチはもっぱら焼き牡蠣ですね。
今度、薫製に挑戦したいです。
お湯は確かにありがたいですね♪
今回もかなり恩恵にあやかりました。
ウチは嫁が牡蠣大好物です♪
嫁曰く、牡蠣なら食べ過ぎで死ねるそうですよ(笑)
牡蠣、色々調理方法はありますが、なにせ料理の腕が(O_O)
ウチはもっぱら焼き牡蠣ですね。
今度、薫製に挑戦したいです。
お湯は確かにありがたいですね♪
今回もかなり恩恵にあやかりました。
Posted by jijinako
at 2014年11月24日 21:13
